スーパーマーケット・オブ・イメージズ
私たちのこの世界はイメージで溢れている。パリのジュ・ド・ポーム国立美術館にて2020年6月7日まで開催されている展覧会「スーパーマーケット・オブ・イメージズ」は、チーフキュレーターのピーター・センディの著書「スーパーマーケ...
私たちのこの世界はイメージで溢れている。パリのジュ・ド・ポーム国立美術館にて2020年6月7日まで開催されている展覧会「スーパーマーケット・オブ・イメージズ」は、チーフキュレーターのピーター・センディの著書「スーパーマーケ...
2019年12月24日、フランス人画家ピエール・スーラージュは100歳を迎えた。現在開催中の「ルーヴル:スーラージュ回顧展」は、ルーヴル美術館にとっても、偉大なアーティストに敬意を示す貴重な機会となった。本展示のキュレーター、ア...
パリにあるポンピドゥー・センターでは、20世紀に名を残したアーティストたちが再び脚光を浴びている。中でも注目なのは、20世紀後半に活躍したフランシス・ベーコン(1909年〜1992年)のモノグラフで、世界の回顧展の中でもメインを...
モロッコ人アーティスト、ハッサン・ハッジャージュのフランスで初めての回顧展「モロッコの家」が、第三回現代アラブ世界の写真家ビエンナーレの一部として、パリにあるヨーロッパ写真美術館(MEP)で開催されている。MEPの2階のス...
「包む技術は心を包むこと」。パリ・ファッション・ウィーク公式カレンダーに初登場で初日のランウェイを飾った「マメ(Mame Kurogouchi)」。職人的伝統技術を再解釈した服作りで、国内外から注目を集めているデザイナー・黒河内真衣...
インテリアの「パリコレ」とも言われ、世界のインテリア&デザインの動向を示すデザインの見本市「メゾン・エ・オブジェ」が、2018年1月19日から23日にかけてパリで開催。会場は訪れた約9万人の関係者の熱気で溢れていた。 9ホー...
不思議な映像と先端テクノロジーを融合したアートは、ユーゴ・アルシエにとって目新しい表現ではない。社会的メッセージと変動する3Dの融合で芸術的概念の境界に迫る事が、アルシエの創造の柱の一つになった、とすれば、それは、彼が...
パリにおけるデザインの主要ハブのひとつである「Design D’Days」の17回目が5月に開催された。今回のテーマは「ゲーム」。展覧会から様々なイベントまでを網羅し、集まった14,600人の人々を魅了した。メイン会場となったパリ装飾美術...
なぜ「night lie」(夜の嘘)なのか、泉太郎は展覧会のテキストの中でこう語っている。 『映像について考えるには夜について研究するのがよいと気付いたのは、12月の夜中にパリの川べりから町の中を歩いていた時でした。(中略)映...
世界を代表するデザイナーたちの出身地であり、その洗練されたスタイルで知られるパリは、新興ファッションとデザインが栄える拠点となっている。展示会「ル・パリ・デ・タラン(ザ・パリ・オブ・タレント)」では、フランスの職人た...
長年にわたって、ヴェルサイユ宮殿は著名な現代アーティストの壮観な展覧会を催してきた。2010年に物議を醸した村上隆、あるいは2013年のジュゼッペ・ペノーネの展覧会を経て、フランスで最も象徴的な場所のひとつであるこの荘厳な空...
マドレーヌ・ヴィオネやヨウジヤマモトのようなファッションの象徴的な形の作品が展示された後、いまパリ装飾芸術美術館ではベルギーの世界でもっとも有名な現代的デザイナーの一人で、アントウェルペンの6人の一人である、ドリス ヴ...
フランスで1987年以来の開催となるルーチョ・フォンタナ回顧展が、パリ市立近代美術館で始まった。本展は、かなり初期の作品から年代順に展示されており、イタリア人芸術家のキャリアに斬新なアプローチを提供し、滅多に見られない幅...
ビデオ・アートだけに特化した展覧会で多くの観客を魅了するのは、そう簡単なことではない。しかし、パリのグラン・パレで開催中のビル・ヴィオラ回顧展は、その意味ですでに大成功を収めていると言っていいだろう。ビル・ヴィオラ(1...
7度目の開催となる今年、フランス・リールのコンテンポラリー・アートフェアは「リール・アートフェア」という名称から「アート・アップ!」へと変貌を遂げた。イベントに変化と活力を与えようというオーガナイザーの意向が明確に示...
有名作家から無名作家まで。素晴らしきエマニュエル・ペロタン・コレクションの世界 大規模なお祭りのようにイベントカレンダーが街の中心部の至る所に広がり2012年に劇的な大成功をおさめたリール3000が、2013年はリールのトリ...
評価が今一つだった2012年に比べ、今年のアルル国際写真フェスティバルは専門家達から満場一致で高い評価を受けた。フェスティバルのオープニングウィークには専門家が集まり、大規模な講演会やスライドショー、オープニングイベント...