欧州文化首都リンツ 09
2009年、リンツはヨーロッパの文化の首都となる。 オーストリア北部の州都であり、この国三番目の都市であるリンツから頻繁に連想されるモットーは「イン・リンツ・ビギンツ」、すなわち「リンツは全てのものの始まり」という意味...
2009年、リンツはヨーロッパの文化の首都となる。 オーストリア北部の州都であり、この国三番目の都市であるリンツから頻繁に連想されるモットーは「イン・リンツ・ビギンツ」、すなわち「リンツは全てのものの始まり」という意味...
今年で25年目を迎えるヨーロッパ最大のメディアアートの祭典、アルス・エレクトロニカ。25周年にちなんだ、「タイムシフト-25年後の世界-」というテーマのもと、今年も、9月2日から7日の6日間、オーストリアのリンツで開催された。 ...
CG-ARTS協会は、文化庁とともに文化庁メディア芸術祭を主催しています。今回、文化庁メディア芸術祭の作品上映が正式なプログラムとして組込まれたこともあり、初めてアルスエレクトロニカに参加しました。同じメディアアートの祭典を...
ヨーロッパで最も有名なデジタルフェスティバルが、「アルスエレクトロニカ」。毎年世界中からの人々が、最高の切り口による、最長・最大のメディアフェスティバル開催の1週間のためにオーストリア、リンツを訪れる。今年のフェステ...
昨年の500から250に応募数が半減したという。ドットコム・ビジネスの活況で、アーティストがそっちの方に行ってしまい、作品制作に魅力を感じなくなったのではと、自身もドットコム・ビジネスの真っ最中にいる伊藤穣一氏もおられる審...
アートフェスティバルといえば、お行儀よく作品を観賞し、レクチャーやシンポジウムでひたすらお勉強と感じる方も多いことだろう。しかし、中には刺激満点の仕込みをお腹一杯に充填して、眠らせないと手ぐすねひいて待っているアート...
1979年よりエレクトロニックアートとメディアセオリーに焦点を当てて行われてきた世界最古のアートとテクノの祭典「アルス・エレクトロニカ」が今年も9月8日から13日にかけて、オーストリアのリンツで開催される。 日本からはアー...