カルティエ現代美術財団「ジャン・レーヴ(私は夢を見る)」
パリのカルティエ現代美術財団は、現代美術の発展を支援して促し認識を広めるために、1984年に設立された。去年20周年を迎えるにあたって、数名の有名なアーティスト達に、「ジャン・レーヴ(私は夢を見る)」展に向けて、才能のある...
パリのカルティエ現代美術財団は、現代美術の発展を支援して促し認識を広めるために、1984年に設立された。去年20周年を迎えるにあたって、数名の有名なアーティスト達に、「ジャン・レーヴ(私は夢を見る)」展に向けて、才能のある...
パリにある現代アートセンター、パレ・ド・トーキョーは、2002年のオープン以来、コンテンポラリーカルチャーの最先端にて飛躍的に成長を遂げ、今や全てのアートを愛する者達やファッションジャンキー達にとって、はずせない場所にな...
パリでは雪が今にも降ってきそうだけど、そんな寒さにはお構いなく、コレット1階のギャラリースペースは熱い。2005年のスタートを切ったのは、フランス人アーティスト、ジョフロワ・ド・ボワムニュがアリゾナの砂漠で撮影した作品の...
コンテンポラリー・アート、映像、音楽の融合に取り組む展覧会「ライブ」が、パレ・ド・トーキョーで5月13日から始まった。この展覧会は、少数の学際的なアーティストが探究する新しい分野へ私達を案内してくれる。 Installation...
6回目となる今回のNEMO フェスティバルは、第1回目のフェスティバルとよく似ていた。もともとは、インデペンデントな映画のためのフェスティバルなのだが、アートディレクターのジルス・アルバレスの決まり文句「革新的な方法で映画...
ロートル・カフェで毎月第3木曜日開催されている、ロートル・ビデオ・フェスティバルでは、ビデオアート作品を募集中だ。このイベントの目的は、ビデオアートについての批評や、作品の質の向上と、交流の場となることで、毎回、3、4...
今回で3回目となるトウキョウ・ゾーンが、10月23日から26日の4日間、パリ市内の国立図書館やポンピドゥーセンターなどを会場に開催された。定期的に行われるこのフェスティバルは、日本とヨーロッパのアーティストが、新しいテクノロ...
パレ・ド・トーキョーで開かれた展覧会「沈黙の音」は、今まで待ち望まれていた、中国人アーティスト・陳箴(チェン・ゼン)のパリ初の展覧会だ。チェン・ゼンは、1995年に上海で生まれ、1986年にフランスに移住した。チェンは自らを...
Bathers in Wave Pool, Orlando, FL, 1999 © Alex MacLean 3月12日、友人のカンティンとマットと向かったのは、アメリカの風景を撮影した写真を展示する展覧会「アメリカランド」の先行公開。この展覧会は、国際的な広告代理店、...
今回は、僕の3月12日の夜の出来事について話そうかと思う。何杯かのドリンクと、中華料理の軽食を楽しんだ後、地元で有名なペルシャ・ジャズ・クラブ、ニュー・モーニングで行われた、ジミー・テナー・ショーの手伝いに向かった。 ...
来シーズンのレディースウエアとアクセサリーの春夏コレクションを紹介するクリエーターズウィークが、10月2日から13日までパリで開催された。ファッションショーからショールーム、そして博覧会まで、多くの国際的なジャーナリストや...
最近、パリ市長のドラノエ・ベルトランは、フランスの首都での文化的なイベントなどを推進している。ジャン・ブレーズの企画で開催されたこのアートイベント。パリのセーヌ川の両側に沢山の砂や、サンベットやパラソルが並べられ、夜...