戸塚憲太郎

PEOPLEText: Yu Miyakoshi

H.P.FRANCE(アッシュ・ペー・フランス)が運営する「hpgrp GALLERY(エイチピージーアールピー ギャラリー)」のディレクター、戸塚憲太郎の仕事は展覧会のキュレーションから、アートフェアやアートイベントの企画・ディレクションなど、多岐に渡る。一見ビジネスライクだが、手法はアーティスティック。新しい仕事をつくり、新しい場をつくり、開拓する。そんな元アーティストの考えるアートビジネスとは?アートフェアの準備に追われる戸塚氏を訪ねて、聞いてみた。

戸塚憲太郎

今のお仕事を始められるようになったきっかけについて教えていただけますか?

僕はニューヨーク州立大学大学院のファインアート科を卒業した後、ニューヨークでアーティストとして活動していたのですが、2004年にアッシュ・ペー・フランスが当時ニューヨークで運営していたブティックで個展をすることになり、そこでアッシュ・ペーの代表と出会いました。代表は「アートにもデザインにもファッションにも垣根はない、全てクリエーターありきのものだ」という考えの持ち主でしたし、面白そうな会社だと思いました。それで代表と話し、日本で仕事をさせてもらうことになったのです。入社後は「rooms」というファッションの展示会のディレクターを務め、ファッション業界の流れや構造、イベントの作り方を勉強しました。そして3年目に、元々やりたいと思っていたアート事業部をつくり、表参道に「hpgrp GALLERY TOKYO」をオープンさせました。最初はギャラリーの運営の仕方もわからないまま、とにかく始めたという感じでした。

3_1.JPG
青参道アートフェア

数々のアートフェアも手掛けていらっしゃいますね。

「hpgrp GALLERY」をつくった年の秋に、お客さまやアーティストを呼び込みたいという目的で表参道一帯の店舗を展示の場にする「青参道アートフェア」を開催したのがはじまりです。6年目を迎える今年は表参道ヒルズやラフォーレの中、ブルーノートトーキョーなど、50の店舗で60人以上のアーティストを紹介します。今年からは海外に向けて日本のアートを発信する「NEW CITY ART FAIR」も始めました。将来的には、3月のニューヨークアートウィーク、5月の香港の「ART HK」、10月のパリの「FIAC」、11月の「ART TAIPEI」など、世界の大都市で開催されるアートフェアと同時開催でやっていきたいと思っています。来年の4月は大阪で「NEW CITY ART FAIR 大阪」をやることが決まっています。日本でやる時は海外のやり方と逆で、日本の観客のために海外のアーティスト、アジアや欧米など、海外のアートギャラリーを見せます。

なぜアートフェアというかたちでアートを発表するのですか?

当初は自分のギャラリーに人を集めたいという理由でしたが、2年目ぐらいから主旨がクリアになってきました。誤解を招く可能性もある言い方ですが、基本的には、アートを守ろうとか、アーティストに発表の場を提供するなどの目的ではなく、100%ビジネスのためです。アートをどうやったらお金にできるか、ということです。そして僕自身が作品をつくることで食べてはいけなかったので、アーティストにはアートで食べられるようになって欲しいのです。それが成立しないのは、端的に言ってしまえば市場がないからです。日本人はアートが好きな人は多いのですが、アートを買うものと考える人が少ない。その結果アートマーケットは育たず、アーティストがアルバイトをしながら作品をつくり、お金を払って展示をする、ということが何十年も続いています。また、若い人でギャラリーをはじめる人もいますが、結局利益が上がらずアルバイトをしている人もいます。アーティストもアルバイトしているけど、ギャラリストもアルバイトしているという現状があるのです。ビジネスという面では、もう酷い状況ですよね。ギャラリーにアーティストを売り出したり、海外のアートフェアに行く資金もなかったら、共倒れになってしまう。だから、企業でアートに取り組む以上は、ビジネスとして成立させる事が一番の目的なのです。アーティストを育てるとか支援するなどという目的は、かつて作品をつくっていた立場からすると、そんなことは自分たちでできる。つくれ、と言われなくてもつくるし、育てられなくても育ちます。アーティストにとっては、ギャラリーには作品をお金にして欲しい、というのが正直なところだと思います。

そうはいっても、既存のアートマーケットに入り込んで行って、数少ないアートコレクターを狙おうとは思っていません。そうやってギャラリー同士で少ない牌を奪い合うようなことをしたところで、本当にそれでいいのか、と疑問が残るのです。それよりは、新たな市場をつくりたいと考えます。だから、アッシュ・ペー・フランスのアート事業部の目的は、アート市場をつくること。それが大命題です。

続きを読む ...

【ボランティア募集】翻訳・編集ライターを募集中です。詳細はメールでお問い合わせください。
スティーヴン・チータム
MoMA STORE