フィンスタ
PEOPLEText: Victor Moreno
どこの国でも独自の素晴らしい才能を発揮するのがとても上手な国、スウェーデン。スウェーデン人にはグローバルなメンタリティが自然と身についている、とも言えるだろう。数ある名高い学校のおかげもあり、イラストレーションやグラフィックの世界では、スウェーデンはとても潜在能力のある国として知られている。ヨーロッパの現代アーティストの中でも、ひときわ頭角を現しているのがスウェーデン出身のアーティスト、フィンスタだ。彼が持つポップ・カルチャーへの愛、現代の空気感、そしてそれらを世の人々の目に届かせ、表現することを自然の喜びとしているような彼は、現代のポップ・アーティスト達にニューウェーブを巻き起こしている。
“Finsta electronics, the 2006 summer collection” at gallery Mirai Projects, in Gamlastan, Stockholm, May 2006
まずはじめに、自己紹介をお願いします。
大手企業が何かクールなことをしたいときに雇われる、アーティストのフィンスタです。
アートを学んだのは、南スウェーデンのアートスクールですか?それともストックホルムですか?
南部で育ちましたが、その後ストックホルムに越してきて、1999年から2004年までコンストゥファック大学で学びました。
3 drawings from the titlesequence to “All rätt i världen” on U.R. Swedish TV. 2008
キャリアから見ると、あなたの作品スタイルはグラフィティと捉えている人々もいるようです。
僕の作品から、僕のバックグラウンドを想像するのは簡単だと思うし、そういう風に作品を作っていきたいです。これまでの人生で、僕は様々なものに興味を示してきたと思います。それらの中には興味を失ったものもあれば、今でもずっと心に残っているものもああります。何か大きなことをするのが好きで、自然と湧き上がってきたものを素早く表現するのが楽しいです。そういう要素は、グラフィティにはあると思います。
Deliverance 12″ single released on Trunk Funk records.
時々、アニメーションの講師としても活躍されているそうですね。
ベックマンズ・スクール・オブ・デザインで、ここ数年ストップ・モーション・アニメーションの授業を行っています。自分の作品を違う視点から見ることができますし、若くてクリエイティブな人々といるのはとっても楽しいこと。時間があるときを見つけて、これからも続けていくつもりです。
続きを読む ...