ドクメンタ 11
『私たちは経済のグローバル化を目撃しているのだろうか? 間違いない。では、政治戦略のグローバル化は?これもそうに違いない。しかし、政治上の道義心の普遍化はどうだろうか? これに関しては、ノーとしか言い様がない。』(1979年、ミシェル・フーコー)
これは、ホミ・K・バーバ(マサチューセッツ大学の英・アフリカ文学とアフリカ学の教授)が、プラットフォーム1でのスピーチで用いた引用である。ドクメンタ11にとっては、倫理的な背景幕であり、文化的な開幕でもあった。
Okwui Enwezor, Artistic Director of Documenta 11 and the Co-Curators (left to right) Mark Nash, Okwui Enwezor, Carlos Basualdo, Octavio Zaya, Ute Meta Bauer, Susanne Ghez, Sarat Maharaj. Photo: Werner Maschmann © Documenta
今回で11回目を数えるドクメンタ。世界中の現代アートの中でも最も重要な展覧会の一つでもあり、ドイツのカッセルで2002年6月8日から9月15日まで開催される。今回キュレーターに選ばれたのは、オクウィ・エンヴェゾーだ。5年毎に開催されるドクメンタは、戦後ドイツの象徴として発足され、確実に成長を遂げて来た。
前回のドクメンタは1997年。キャサリン・デイビットが中心となって運営された。彼女は、この1月からロッテルダムのヴィテ・ド・ウィズのディレクターである。それは、学際的なアプローチだけでなく、実際に無視することのできない自律的な作品よりも「難解な」芸術的表現として提示される非西洋の領域の現実的な強い関心として注目された。たとえば、同じ時期に、ジェルマーノ・チェラントの下で「未来の現在の過去」という厳しいタイトルで開催されたヴェネツィア・ビエンナーレは、完全に西洋の世界に集中していたからだ。
Okwui Enwezor, Artistic Director of Documenta 11 Photo: Werner Maschmann © Documenta
ニューヨーク、ロンドン、シカゴ、カッセルを飛び回っているキュレーターのオクウィ・エンヴェゾーは、 1963年にナイジェリアで生まれた。エンヴェゾーは、現代アフリカのアートシーンやアートの探求にも興味を持っており、1997年にヨハネスブルグ・ビエンナーレを、人種的少数派を支持する社会的および政治的コミットメント、言い換えれば、多文化で明らかに学際的であるアプローチで成功に導いたことで有名である。
ドキュメンタ開催の6月までの時間は、人々のこのイベントに対する認知度を高めることと、現代カルチャーのテンションを更に明白なものにするために使われる。エンヴェゾーは、イベントに向けて理論的な構築を作成した。
ドクメンタ11は、ブラットフォーム5に相応するのだが、中心になるテーマと、ウィーン、ベルリン、ニュー・デリー、セント・ルシア、ラゴスなどの都市と共に、4つのプラットフォームがすでに計画されている。そしてこれらは、会議、シンポジウム、討論会、セミナー、朗読会、本と映画のプレゼンテーションで構成され、最終的に結集され公開されるのである。
Okwui Enwezor at the Platform 1 conference, during the speech by Bhabha
プラットフォーム1は、「民主主義の知られざる顔」というテーマの下に5日間に渡って、ウィーンとベルリンの世界文化の家にて会議が開催された。インド人の祖先を持つホミ・K・バーバは、スピーカーの一人でもある。昨年の9月にアメリカで起こった惨事後に話し合われ再考された、現代の民主主義のもろさ、自分では気付いていない犠牲者、21世紀のグローバリゼーション過程における矛盾と可能な修正についてディスカッションを行った。
彼は、この出来事、ニューヨークでの死と破壊の終末論的なイメージ、「私たち自身にとって異質な道徳的宇宙」を定義するものによって経験された怒りと恐怖、そしてその基本原則に基づく民主主義の失敗の認識においての人類と歴史的影響の為の速急な対応が必要だと考えているのだ。同様に、あらゆる種類のナショナリズムと原理主義の増加、彼が感じる危険な誤りは、起こった出来事の誤った解釈によって今日でも永続しいてる。
続きを読む ...