デザイナート トーキョー 2021
東京の秋のイベントとしてすっかり定着した感のある、街を舞台にアートとデザインを身近に感じることができる祭典「DESIGNART TOKYO 2021」(デザイナート・トーキョー)が10月22日から31日にかけて開催された。コロナのパンデミック...
東京の秋のイベントとしてすっかり定着した感のある、街を舞台にアートとデザインを身近に感じることができる祭典「DESIGNART TOKYO 2021」(デザイナート・トーキョー)が10月22日から31日にかけて開催された。コロナのパンデミック...
「アースショット:ホール・アース・カタログから50年、これからの未来・テクノロジーを考える」をテーマに、ニュー・コンテクスト・カンファレンス 2021が、8月11日にデジタルガレージで開催された。本イベントは、最先端のインター...
東京の街を舞台にアートとデザインを身近に感じることができる祭典「
どれ程の展覧会が、過去の作品から現代の作品までの繋がりを観るものに問いかけるだろうか。アート分野における多くの人はこの関係を当たり前のことと考えているが、この頃は観客にこの関係性について深く考えさせることを忘れがちだ...
オラファー・エリアソンの日本における10年ぶりの個展「オラファー・エリアソン ときに川は橋となる」が東京都現代美術館にて開催中だ。本展覧会はまさに不思議な体験と相互作用を生む空間である。 アイスランド系デンマーク人アーテ...
「See by Your Ears(耳で視る)」の名を冠するプロジェクトのもと、音楽、アート、都市計画、映画に至るまで、分野を超えて「音の可能性」を拡張する試みを世界各地で展開するサウンドアーティスト、evala(エバラ)が手がける新作映...
モントリオールに拠点を置く世界的に有名なDJ、音楽プロデューサーで作曲家のキッド・コアラと、美術監督のK・K・バレットが手掛けるマルチメディア・パペットショー「NUFONIA MUST FALL」(ニューフォニア・マスト・フォール)が、1...
東京の街を舞台にアートとデザインを身近に感じることができる祭典「DESIGNART TOKYO 2019」(デザイナート・トーキョー)が10月18日から27日にかけて開催。これまでの原宿・表参道・青山・六本木などのエリアに加え、銀座、新宿にも...
スイスデザインのイノベーションが日本の職人技の卓越性と伝統と出会ったなら? この問い応えるべく、「日本国内で作られているスイスのデザイン」を紹介する展覧会「スイスデザイン/メイド・イン・ジャパン」が、10月15日から22日に...
2019年7月12日から15日にかけて、東京都現代美術館にて「東京アートブックフェア 2019」(以下TABF)が開催された。巨大なスケールの空間に約300組の出展ブースが並び、来場者数は4日間でおよそ3万5千人に上ったという。 TABF 20...
藤田貴大率いる演劇団体・マームとジプシーの最新公演「BOOTS」が、2018年12月21日から29日にかけて東京・新宿のLUMINE0(ルミネゼロ)で上演された。 劇作家であり演出家である藤田貴大は、漫画家や小説家、詩人、歌人、ミュージ...
モントリオール発、最先端の技術を駆使したデジタルアートと電子音楽のイベント「MUTEK.JP 2018」(以下:MUTEK.JP)が11月1日から4日にかけて開催された。 「MUTEK」は、2000年にカナダ・モントリオールでスタートし、デジタル・...