デザイナート トーキョー 2019
東京の街を舞台にアートとデザインを身近に感じることができる祭典「DESIGNART TOKYO 2019」(デザイナート・トーキョー)が10月18日から27日にかけて開催。これまでの原宿・表参道・青山・六本木などのエリアに加え、銀座、新宿にも...
東京の街を舞台にアートとデザインを身近に感じることができる祭典「DESIGNART TOKYO 2019」(デザイナート・トーキョー)が10月18日から27日にかけて開催。これまでの原宿・表参道・青山・六本木などのエリアに加え、銀座、新宿にも...
スイスデザインのイノベーションが日本の職人技の卓越性と伝統と出会ったなら? この問い応えるべく、「日本国内で作られているスイスのデザイン」を紹介する展覧会「スイスデザイン/メイド・イン・ジャパン」が、10月15日から22日に...
2019年7月12日から15日にかけて、東京都現代美術館にて「東京アートブックフェア 2019」(以下TABF)が開催された。巨大なスケールの空間に約300組の出展ブースが並び、来場者数は4日間でおよそ3万5千人に上ったという。 TABF 20...
藤田貴大率いる演劇団体・マームとジプシーの最新公演「BOOTS」が、2018年12月21日から29日にかけて東京・新宿のLUMINE0(ルミネゼロ)で上演された。 劇作家であり演出家である藤田貴大は、漫画家や小説家、詩人、歌人、ミュージ...
モントリオール発、最先端の技術を駆使したデジタルアートと電子音楽のイベント「MUTEK.JP 2018」(以下:MUTEK.JP)が11月1日から4日にかけて開催された。 「MUTEK」は、2000年にカナダ・モントリオールでスタートし、デジタル・...
10月19日から28日にかけて、アートとデザインの祭典「DESIGNART TOKYO 2018」(デザイナート・トーキョー)が「EMOTION〜感動の入口〜」をテーマに、東京都内の原宿・表参道・青山エリアを中心に開催された。去年に続き第二回の開催と...
2018年9月16日から12月24日まで東京・品川の原美術館で、香港出身のアーティスト、リー・キットの個展「僕らはもっと繊細だった。」が開催されている。初期作品に布に絵具で格子柄などを描き、テーブルクロスやカーテンといった日用品...
2018年8月26日(日)に、東京・九段の二松學舍大学で、シンポジウム「誰が漱石を甦らせる権利をもつのか?——偉人アンドロイド基本原則を考える」が開催され、そのオープニングアクトとして、漱石アンドロイド演劇「手紙」が上演された...
2018年4月20日から6月28日まで、落合陽一の個展「山紫水明∽事事無碍∽計算機自然」が、表参道の「EYE OF GYRE」で開催され、近年の集大成となる15の作品が公開された。1987年生まれの落合陽一は、わずか30歳にして、すでに驚くべきキャ...
21_21 DESIGN SIGHTで、音色や音域、音量、リズムといった要素によって緻密にデザインされた構築物(アーキテクチャ)をテーマにした「AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展」が10月14日まで開催されている。21_21 DESIGN SIGHT...
東京・銀座メゾンエルメス フォーラムでミルチャ・カントルの個展「あなたの存在に対する形容詞」が、4月25日から7月22日まで開催している。 ミルチャ・カントルは1977年にルーマニアで生まれたアーティストで、パリを拠点に活動し...
2月15日から18日にかけて東京の北千住「BUoY」で演出家で作家の篠田千明による作品「ZOO」が上演された。初演は、2016年11月に京都芸術センターで行われた「京都国際舞台芸術祭」のプラグラムで、今回は「TPAM 国際舞台芸術ミーティン...