TWSクリエーター・イン・レジデンス・オープン・スタジオ トーキョー・ストーリー 2011

HAPPENINGText: Yu Miyakoshi

「東京でアートをつくる」ということを様々なかたちで見せてくれた展覧会が開催された。公益財団法人東京都歴史文化財団トーキョーワンダーサイト主催による「トーキョー・ストーリー 2011」には、 カンボジア・スイス・タイ・台湾・中国・ドイツ・日本・ベトナム、計8カ国出身のアーティストが参加し、ほとんどのアーティストが、東京・青山にあるクリエーター・イン・レジデンスに滞在して制作を行った。クリエーター・イン・レジデンスというのは、国外のレジデンス機関から派遣されてきたクリエーターが滞在する場所のこと。今回、本郷・渋谷・青山と、三つの拠点に分かれて発表された展示には、アーティストの目で見た新しい東京の姿があった。

M_M1.JPG
マティアス・ヴェルムカ&ミーシャ・ラインカウフ「Drifter」2012 © Tokyo Wonder Site

2011年に東京現代美術館で行われた「ゼロ年代のベルリン」にも参加していたドイツのアーティスト・デュオ、マティアス・ヴェルムカミーシャ・ラインカウフ。今回の映像作品「Drifter」の中で、二人は通常は入って行けないような場所(高いところにあるハシゴや屋根の上など)に姿を表し、歩き、登り、またどこかへ姿を消していく。都市を映画の世界のようにスリリングな場所に見せてしまう不思議を知りたくて、さっそくヴェルムカ氏に、話を聞いてみた。

『僕たちの基本的なスタンスは、子供の頃に色んな所で遊んでいた延長線上で公共の場所に遊ぶということで、そこにある建物へのアプローチの仕方は自分たちで考えるというのが基本コンセプトなのです。高いところを歩いたりするのは、そういう時に感じる「こんなことやめた方がいいんじゃないか」という心配や恐さを越えた時に、初めてそこで得られる“ビューティー”があるから。その美しさを追求した結果が今回の作品です。」

M_M2.JPG
マティアス・ヴェルムカ&ミーシャ・ラインカウフ「Drifter」2012 © Tokyo Wonder Site

「東京」はいかがでしたか?『街が多重構造になっていて色々なレイヤーがあることに驚きました。東京を冒険するように自転車で街中を走っていると、ビルとビルの隙間などに、僕にとっては隙間のインビテーションのようなものがあります。日本は、ある側面では非常に規則に厳重ですが、それにもかかわらず、奥に入って行けるような余地や、グレイゾーンが沢山ある。しかも日本では、警備員の人に見つかったとしても、とても丁寧に「何をしていらっしゃるんですか?」と聞かれたり、許可を得る場所を親切に教えてくれたりするということに驚きました。ドイツだったら頭ごなしに怒られてしまいますが、僕たちはなにも、危険なことがやりたいわけじゃないのです。十代のころはグラフィティもやったし、他人の場所を自分の場所のようにして、他人のものに描くということもしていたけれど、今のプロジェクトでやっていることは、公共の場所を自分のものにするのではなくて、その場所で発生するコミュニケーションを楽しむということ。だから、日本の人たちが、僕たちの話を聞いてくれて、理解を示してくれたことには、前向きな発見がありました』

お話から伝わってきたのは、二人の制作が反逆的な行為でも、社会的なメッセージを訴えるという目的のためのものでもなく、ポジティブな創作活動だということ。また、二人の来日を楽しんでいる様子も印象に残った。街を“Drift”する(漂流する)お二人は、まるで「大人としてちゃんと子どもをやっている」ように、天真爛漫な目線で東京に向き合っていた。

続きを読む ...

【ボランティア募集】翻訳・編集ライターを募集中です。詳細はメールでお問い合わせください。
葛西由香
MoMA STORE