アート・ウォール・ステッカー

THINGSText: Jeremie Cortial

東京デザイナーズブロック 2002の関連プロジェクトとして行われた「アート・ウォール・ステッカー」。これは、シルクスクリーンで作られたステッカーを使って、インテリアデザインについて考えてもらおうというもので、それぞれが好きなように貼る事で、新しいスタイルの壁紙ができるというものだ。

実際、このステッカーの作者はインテリアデザイナーではない。しかし、現代アートを専門とする20名のフランス人アーティストは、伝統的なタペストリーのアイディアを再確認する事で、装飾に関する質問の彼らなりの興味深いアプローチを発表している。アーティストそれぞれは、そのステッカーは壁に貼られるためもの、というルールに沿ってオリジナル作品を制作。ステッカーのセットは最長約15メートルまでに渡って壁を覆い尽くすことができる。そのセットがあれば、あなたのタペストリーパターンをつくり上げ、お金と時間を節約することも可能なのだ。

このプロジェクトの発起人は、アーティストのジル・トヤル。彼によって今回このプロジェクトに参加したアーティスト達は集められ、またこのプロジェクトの来年の実施も予定されている。様々なギャラリーやアート的な場面で紹介されているこのプロジェクト。このプロジェクトの興味深い点は何かといえば、それは買う側が、実際に自分で作品を自由に組み合わせることによって、作り手との距離を縮められるということ。アーティストのコンセプトを受け入れつつも、自分自身のグラフィックも表現できるのだ。アーティストそれぞれが、グラフィックや装飾について自分なりの分析を重ねながら、ビジョンを完成させていく。


Paysages et Aleas by HF Blondeau, 2001, Courtesy of Agora production Distribution

HF・ブロンドーのプロジェクトへのアイディアが浮かんできたのは、パリ市内の公園を犬と散歩をしていた時。「風景と偶然」が、この作品のタイトルだ。驚嘆と嫌悪感を感じながらも、このビジョンに日々影響を受けていた彼。彼にとっては、ちかちかと無数の光が瞬く巨大な蟻の巣のように見えるパリの街の中に、人間としての動きや人生を感じたという。描かれている街は、あたかもランダムに作られているかのように見える。それと同時に街は、鋭くまっすぐな形の支配下にいるのである。ステッカーのセット内容は、青い線と黄色の長方形。組み立ても簡単で、ゲーム感覚でサイコロなどを使って、進みたい方向を決めたりしてもいいのだ。全てのものをコントロールしたりせず、社会の一部でいることが好きであるが故に、彼はランダムな要素を作品に取り込んだのである。


Des loups dans le decor by Philippe Mayaux, 2001, Courtesy of Agora production Distribution

「風景の中のオオカミ」という作品は、フィリップ・マヨーのもの。たとえ、染みのようなものの中でも、顔や何かしら見覚えのあるものが隠れていることに気付いてほしいというメッセージが込められている作品だ。子供はよく、眠る前に暗闇の中に怪獣が潜んでいるのではないかと恐怖におびえる。それとは対照的に、例えば棚の中や、壁紙の模様の中に何かがいるとは思わないのが大人である。つまり大人は、社会的な目的の為にインテリアデザインを利用し、それによって精神的な安らぎを得ているのである。装飾は言わば、視覚的な疎外感の形づくりである。しかし、もし本来、何かを見る側だったはずが、逆にそのものから見られてしまった場合、どうなってしまうのだろうか?もしインテリアの一部としてこのステッカーを使った場合、きっとそれは奇妙なものとして目に映るだろうし、もし自由に想像力を働かすことができれば、恐怖に対する好奇心も高まるだろう。作品を見るのではなく、見られるということで、デザイン的要素は薄れ、作品としては非装飾的なものになっているのがマヨーの作品なのである。

続きを読む ...

【ボランティア募集】翻訳・編集ライターを募集中です。詳細はメールでお問い合わせください。
MoMA STORE