米澤卓也

PEOPLEText: Aya Shomura

油絵具とアクリル絵具を使った絵画作品を制作する米澤卓也。その作品は、モチーフをリアルに描いた平面でありながら、時に擬人化された声無きモチーフの悲しみやおかしみを、あくまでもポップにすくい取る。近年は、ライジングサン・ロック・フェスティバル(以下、RSR)やアートフェア札幌 2014でのライブドローイングを行なうなど、活動の幅も広がっている。

そんな米澤氏に、現在クロスホテル札幌で開催中の個展「プリズム」や、昨年から制作を始めたという「プリズム」「スティル・ライフ」シリーズについてなど、色々と話を聞いた。

takuyayonezawa_portrait.jpg
Photo: 小牧寿里

まず初めに、自己紹介をお願いします。

北海道の天塩町に住んでいます、米澤と言います。よろしくお願いします。
天塩町は稚内のちょっと下辺りにあって、そこで絵を描きながら中学校の教員をして生活しています。

美術を専攻した理由、作家活動を始めたきっかけなどを教えて下さい。

美術を始めた最初の理由はドラゴンボールです。小さい頃に近所の友達のお兄さんが、ドラゴンボールのキャラクターを描くのがとても上手で、自分も描けるようになりたい!と憧れを抱いて描き始めました。それからは、ずっと絵を描いています。高校生の頃に油絵具と出会い、大学2年でアクリル絵具を使い始めました。大学3年の冬に初めて個展を開き、他者に見せること、楽しませることの面白さを感じました。以後、ギャラリーを始め様々な場所で展示活動を行っています。

takuyayonezawa_012.JPG
「米澤卓也ライブ・ドローイング」Takuya Yonezawa「ライジングサン・ロック・フェスティバル 2014」アーステントエリア(石狩湾新港樽川ふ頭横野外特設ステージ) 2014年

RSRでもそうですが、昨年のアートフェア札幌 2014でのライブドローイングも人気が高かったですね。「チキチキボーン」や「アボカドの種」などちょっと変わった題材でしたが、それぞれのコンセプトを教えて下さい。

僕はエンターテインメントがしたいと思っています。見ている間はその人に一瞬でも時間を忘れて楽しんでもらいたいので、そのために非日常を提供できる作品作りを目指しています。モチーフを考えるときは、架空のストーリーを自分の中で設定してその一部分を切り取るイメージで制作しています。RSRには架空の物語があって、その中のワンシーンをトリミングしました。アートフェア札幌では架空のギャラリーができるまでを描きました。プレビューの時にギャラリストの方が楽しそうに話しているのを見て、自分も架空のギャラリーのオーナーになろうと思ったのがきっかけでした。

takuyayonezawa_001.jpg
「米澤卓也ライブ・ドローイング」Takuya Yonezawa「アートフェア札幌 2014 特別企画」クロスホテル札幌 13階(階段室壁面) 2014年 Photo: 小牧寿里

制作過程を見せるライブドローイングは米澤さんにとってどういう位置付けで、どのような意味を持つものでしょうか?

ライブドローイングは制作の過程も含めて作品という意味で特殊です。本格的に行ったのは3度程ですが制作の過程で鑑賞者がワクワクしたり、何かを考えられるような仕掛けは必ず意識するようにしています。

続きを読む ...

【ボランティア募集】翻訳・編集ライターを募集中です。詳細はメールでお問い合わせください。
MATZ(マッツ)
MoMA STORE