久野志乃
PEOPLEText: Ayumi Yakura
北海道を拠点とする画家・久野志乃の油彩画は、一度観ると忘れることができない。独創的な色使いによる、揺らぐように曖昧な情景が、深い記憶として確かに残っている。モチーフになることが多いという「他者の個人的な記憶の話」は、聞いた後の作品へどのように反映されていくのだろう?
2014年、北海道の優れたカルチャーを国内外へ紹介するプロジェクト「クリエイティブ北海道」の台北展へ出品し、クロスホテル札幌で開催された凱旋展にも参加したばかりの彼女にインタビューすると、近年の活動や作品について、そして海外の滞在制作中に出会った女性にかけられた言葉など、貴重なお話を訊く事ができた。
まず初めに、自己紹介をお願いします。
札幌を拠点に絵画を制作しています。絵画では、ある出来事や物語の続きのような風景を表現しています。作品のモチーフとなることが多いのは、他者から聞いた個人的な記憶の話です。個人的な記憶が他者を通して、または長い時間を経て、変化していく様子は、多重の視点から見る風景の様に無数にありえたかもしれない世界を自分に提示してくれます。
「The visitor」Shino Hisano「真實在他方 Somewhere is there on string」展 Crane Gallery(台湾)2014年、50 x 60 cm oval、キャバスに油彩 Photo: チャン・ホイ・ウェン
油彩画では他に見られないような、個性的で美しい色づかいや、揺らぐような風景描写が魅力的ですが、どのように描かれているのでしょうか?
溶き油を多く使い、色の透明感を損なうことなく重ねていく事を行っています。作品のモチーフとなる記憶の変容し続ける様をそのゆらぎで表現できたらと考えています。
他者から聞いた個人的な記憶がモチーフとなることが多いとのことですが、聞いた後、その記憶は作品へどのように反映されていくのでしょうか?
お話を聞いている最中に、そのビジョンが自分に拡がってくる時もありますし、時間が経ってから、そうなることもあります。教えて頂いた記憶と自分の中にあるモノが組み合わされて、新しい風景を作っていくような行為だと思っています。
「真夜中、音のない光」Shino Hisano、個展「飛ぶ島の話」ギャラリー門馬(札幌)2012年、65 x 182 cm、キャバスに油彩 Photo: 山岸せいじ
作品に描かれた人物に、顔がはっきりと描かれていないのは何故でしょうか?
人物を描く時はその匿名性を意識しています。絵を見てくれる人が、この人物を、名も知らない誰かであり、隣にいる誰かであり、自分であるかもしれない、という感じるような浮遊する自由な存在であってほしいと思っています。
続きを読む ...