リー・ラナルド
PEOPLEText: Victor Moreno
雑誌「ローリング・ストーン」が選ぶ2003年度最も偉大なギタリスト100人の33位にも選出されているリー・ラナルドは、常に実験的な姿勢を忘れないクリエイティブマインドも持ち主だ。彼のバンド名のソニック・ユースのように彼のコラボレート魂はドとどまるところを知らない。彼の多彩さは、最近の様々なソロプロジェクト(ドラムのスティーブ・シェリーとともに行っているバンド「ザ・ダスト」)に表れている。バンドの新しいフルアルバム「ラスト・ナイト・オン・アース」は、ラナルドが初めのソロ活動でテーマにしていたアブストラクトから、作詞作曲へと役目を変えたセカンドアルバム。一方、彼はビジュアルアーツ、ドローイング、映像、詩など別のアート分野のプロジェクトも並行的に続けている。彼のこの数年大きな注目を浴びてきた優れた作品について伺うことができた。
Photo by Victor Moreno
「ビトウィーン・ザ・タイムズ・アンド・ザ・タイズ」は、アコースティック・ソングの初めてのフルアルバムでしたね。.
そうですね、実験的なアブストラクト・ミュージックではありませんでした。
Between The Times & The Tides
シンガーソングライターとしてシフトし、一番のやりがいは何ですか?
ソニック・ユースはグループだったので、作曲やレコーディングを全て皆で一緒に行っていましたが、そのときとは全てが違っています。4人で書いた曲を3人のシンガーが歌っていたのですからとてもユニークでしたよね。でも、今は自分が書いた曲を自分で歌うので、かなりやりがいがあります。この分野は今私が最も興味のあることで、その中心は歌うことです。このパートが一番大好きであり、重要なパートでもあります。バンドとして大きな広がりを見せたとしてもプロジェクトの大部分はボーカルなのです。
スティーブ・シェリーも、このプロジェクトで演奏していますが、彼も共に作詞作曲に関わっていますか?
曲を書いてはいませんが、アレンジに参加しています。このセカンドアルバムではバンドの全員がアレンジに関わっています。最初のアルバムのときは、私が作った曲を共に演奏してくれる仲間を集めただけの実際にはバンドという状態ではありませんでした。その後1年ほどツアーに出かけたことでバンドとしてかたまりはじめ、今回は私の曲を皆でアレンジしていきました。
Last Night On Earth
そのお話からいくと、この新しいアルバム「ラスト・ナイト・オン・アース」は前回のアルバムからさらに進化を遂げているのですね?
そうですね、特にバンドを確立するという点でさらに進化していると思います。最初のアルバムを出したあと、私たちがどういうバンドであるべきかを考えました。一つ指を鳴らすと、一夜にしてバンドができあがるということはありません。時間がかかるのです。よりバンドらしくなった今回のアルバムでは、スタジオでライブ録音し、それは全く新しい感覚でした。
どこでレコーディングを行ったのですか?アルバムは自身で制作したのですか?
はい、バンドメンバーとエンジニアと共に制作し、レコーディングは、多くのレコードを生み出したソニック·ユースのスタジオで行いました。
Lee Ranaldo and The Dust @ Spaceland Ballroom flyer
スタジオはニューヨークにあるのですか?
長い間ニューヨークにありましたが、現在はニュージャージー州のホーボーケンにあります。ソニック·ユースの「ラザー・リップト」のレコーディングの頃からなので、2005年にホーボーケンに引っ越したのだったと思います。
確かヨ・ラ・テンゴの故郷でしたよね?
そうそう。ホーボーケンから今は、マンハッタンに引っ越したようですね。
NSCAD BLACK NOISE 2, drypoint and engraving on vinyl transcription disc
unique proof, plate size 15.5”, paper size: 20.5 X 21 inches, paper: Stonehenge Rising
実際にスタジオでレコーディングしたものから、逸脱したようなライブが好きですか?
演奏する方法次第で、曲に生き生きとしたそれぞれ違ったエネルギーを注入することができます。ジャンルに捕らわれず、とりわけこのアルバムは毎晩違った演奏が可能なのです。そういった理由で、ツアーの際はデモCDともう一つリハーサルCDを販売していて、「ラスト・ナイト・オン・アース」よりも長いものもあります。アコースティックデモ、エレクトリックバージョンなど様々です。
レコーディングの過程も、ライブ演奏もどちらも同じように楽しんでいますか?
どちらもですね。レコーディングスタジオにいるのがとても好きです。いつも魅了されてきたし、今は自分の歌をレコーディングを行い、とても楽しんでいます。ソニック・ユースとして皆で行っていた制作とは全く違っていて本当にどちらも大好きです。
Courtesy Lee Ranaldo & Galerie Jan Dhaese
ソニック・ユースはジャムセッションなどから始まったように思いますが。
そうですね、まず最初にアイディアがあり、そこから広げていきます。このようにしてこの曲ができるわけです。
なるほど。アコースティックソングを手掛ける際は、チューニングを加減するのですか?
ええ、かなりの違ったチューニングを利用しています。ソニック・ユースのときのものとは全く違うものです。チューニングは毎年進化し、どんどん新しいものがでてきます。
Photo by Victor Moreno
90年代初期にバンドが始めたアンプラグドな演奏が思い浮かびます。ソニック・ユースのオプションにはなかったのですか?
ありませんでした。これまでに行ったアコースティックライブは、ニール・ヤングが毎年行っている、障害を持つ子供たちのための学校への寄付を募るコンサート「ブリッジ・スクール・ベネフィット」の2度のみです。1991年くらいだったかと思いますが最初のライブは、ひどいものでした。その10年後に行った2度目はとてもよくなりましたが、その後アコースティックライブをやることはありませんでした。でもこのプロジェクトのおかげで、アコースティックライブや、アコースティックのソロ活動を多く行うこととなりました。4月にバルセロナで1週間を過ごし、全てアコースティックの曲をレコーディングし、現在ミックスしています。私の曲とカバー曲を含んだアルバムです。今回のセッションでニール・ヤングの「レボリューション・ブルース」を7インチのシングルで発売します。
プリマベーラ・サウンドに関連してですか?
はい、それがフェスティバルレーベルになります。5日間スタジオで、アコースティックギターとスタンディング・バスで15曲をレコーディングしました。
このアルバムがライブレコーディングで制作されていたことは知りませんでした。
スタジオですべてマルチトラックで行っています。それを現在スペイン人のプロデューサーがミックスしてくれています。
どなたですか?
ラウル・フェルナンデスといい、レフリーのような役割、そして演奏にも多少参加しています。
ここで、少し昔のことを伺いたいと思います。特にグレン・ブランカと共に活動されていた頃のことについて教えてください。
特に際立っていて、特別な時代だったニューヨークにいられたことで格別な時間を過ごしました。音楽、芸術など様々な分野の文化的な活動が盛んに、そして実験的に行われていて、とても刺激的で、興味深いものでした。
ギタリスト、ミュージシャン、アーティストの立場から、当時の活動やビジョンと、現在のものの見方の違いは何かありますか?
当時はとても造形的だったと思います。これまで起こったこと、学んだことは全てとても強い影響を与えています。参加したかどうかに関わらず、ソニック・ユースやグレンなどと共にニューヨークで見たもの、多くの体験は、私がつくる音楽に深く関わっているように思います。インターネットやこういったジャンルの音楽を取り上げる雑誌もなく、当時とても小さな秘密の音楽シーンは非常に貴重な時間で、ティーンエイジ・ジーザス・アンド・ザ・ジャークス、ザ・コントーションズ、DNAなどの主なバンドはニューヨークを離れることがなかったので、ニューヨークにいなければ体験することができなかったと思います。
これまで得てきた多くの豊富な経験と比べて、どのように素朴なアプローチからエネルギーをつくり出していますか?
難しい質問ですね。始めた頃は、私たちがしたいことを知っていました。20年間かそれ以上かけて培う全ての技術をその時は持っていませんでしたが、たくさんのオリジナルの姿勢やアイディアがありました。それは今もあまり変わっていません。この点はほとんど同じです。バンドを始めるときはともに活動する人やすべてのものを理解しなくてはいけません。私たちがどこに向かっているのか、何をやってきたのか、ソニック・ユースを本当に理解するまでに3、4年かかりましたし、それが新しい道を切り開き経験を与えてくれました。
それによって物事が今はより明確に見えるのでしょうか?
いえ、そういうわけでもありません(笑)。常に空白がある紙を持っているように、何か新しいことに挑戦するのです。予想外の何かがいつもあります。そう、たぶん私たちアーティストが皆こういった方法で人生をつくり上げているのだと思います。これまでと同じことをしていたい場合以外は、新しいもののために進み続けています。あなたがやろうと思っていることは、常にクエスチョンマークで隠されているのです。
soundBarn Press poetry series
あなたが手掛けている詩や、文章の作品について伺います。初めに、どのように詩がクリエイティブなもの、媒体として他のアーティスティックな分野と融合できると考えていますか?
長い間読んできたプロが手掛けた多くの詩や書き物のアイディアに触発され、詩を読むことから多くのインスピレーションを得ています。それらは、映像を違った形で表現しようとしていて、小説や新聞よりもペイントに近いものがあると思います。とても抽象的にもなります。私にとっては詩を書いたり、クリエイティブなパワーとして詩を使うことは非常に強力です。もちろん歌詞にしたりもしますが、ペイント、ドローイングなどの作品に言葉を入れたりと、最近はビジュアルアートとも組み合わせています。だから、とても重要なのです。
何かを書いているとき、どのように本に書くプロセスと、それ以外のものに書くプロセスはどのように組み合わせるのですか?
時々、自由なフォームでただ書いているだけなのかわからないときがあると思います。最近は、歌詞を書くときは音楽から始めるので、音楽的な構造が先にあります。これは、ソニック・ユースがいつも行っていた方法です。音楽が最初にあり、それから言葉がくるのです。楽曲に沿って歌詞を別に書いているので、もし私が音楽なしに書いていたとすると、たいていそれは詩になっているのだと思います。
書いているものを詩なのか、歌なのかを区別することができますか?
始めてしまえばそのような区別はありません。あるときただ何かを書いて、それらがただ歌詞になったり、詩になったり違ったフォームをとるのです。語られる言葉も好きなもののひとつで、親密さがあるので非常に面白いです。
文章作品には、決まった形式や方法を使っていますか?
形式やリズム、自由詩などを使うのも好きです。何かに限定しているわけではありません。制限が出てくる歌詞を除けば、決まった形式のものよる自由な詩の方が多いような気がします。
Hello from the American desert
まだ詩集「アゲンスト・リフュージング」
はい、ほとんどそうですね。この作品はインターネットで受信した全てのスパムメールの言葉から始まる2つの小さな詩集です。文章ではなく単語だけで、数千もの言葉がありました。迷惑メール用のフィルターにかからないための彼らの手段だったのだと思いますが、2つ3つの単語が並んでいるだけのものもあり文書であって文章ではないような、まるで詩のようでした。こういったスパムを集めはじめ、それらから言葉を選び、詩を作り始めました。インターネットのメールからそれらを抜きだし、ほとんど自動的に書いていく作業は、まるでシュールレアリスト(超現実主義者)のようでした。その後、そこに自分の言葉で修正、追加をしていくことになります。「アゲンスト・リフュージング」ともう一つの作品「ハロー・フロム・ザ・アメリカン・デザート」は、こういった超現実主義的なモンタージュのような寄せ集めをもとにした詩が多くあります。それらは、自由詩と見つけた言葉たちです。
Lost Highway
最近ヨーロッパでペイント作品の展覧会を行っているようですね。
ここ数年展覧会を行ってきたベルギーのギャラリー・ヤン・ドハーゼでドローイング作品の展覧会が先週ちょうどオープンしました。作品は、ツアーを行ってきた過去数年間に制作したものです。車の前の席に座り、道路を走っていく様子をさっと描いた「ロスト・ハイウェイ」という作品があります。道を走る風景は世界のどこにでもありますが、それぞれに名前が付いています。作品は鉛筆やマーカーで描いていて、一瞬のうちにできあがります。常に動いている道路をスケッチするのです。ミュージシャンはいつも道路について書くので、このドローイングを始めることにしました。
たとえツアーのときでも、他の才能による制作の時間を見るけるのですね!
私にとってはいい方法なのです。
奥様のリア・シンガーさんも協力されているそうですね。
リアは映像を担当してくれ、観客の頭上にギターを吊り下げた映像と音楽を組み合わせたパフォーマンスです。他にも多くのアーティスティックなことを行っています。
芸術の学校を卒業したことで、音楽とアートの組み合わせはあなたにとって自然なのかもしれませんね。
もしアメリカの子供が音楽を演奏したり、よく聴く環境で育ったとしたら、いつも頭の中にポップミュージックのいろんなアイディアが浮かぶでしょう。大学でビジュアルアートを学び、ニューヨークへ渡ったときは、まさにそれらを組み合わせるための時間だったように思います。
これまでのキャリアの中で重要な出来事は何かありましたか?
これまで10~15年ほど自分の作品の展覧会を行ってきましたが、ソニック・ユースでは2008年にヨーロッパをまわる大規模な展覧会を行いました。あなたの故郷マドリード、確かモストレスのCA2Mでも行ったと思います。
私の地元の近所の場所について知っているのが不思議な感じがします。そのときにはマドリードに住んでいませんでしたが、そのときのことを覚えています。その展覧会はどんな内容だったのですか?
多くのアート作品が出展され、関連アーティストも巻き込んだ非常に大規模なものでした。
ヨーロッパツアーを終えて、アジアや日本へ来る予定は決まっていますか?
このバンドで日本に行ったことがないことが、残念なことの一つです。何年か前に日本に行ってから、また行きたくてしょうがないんです。「ホステス」という2つのレコードを日本のレーベルから発売しているのですが、これまでソロプロジェクトでは日本にいったことがないので、来年ぜひ行きたいです。日本にはソニック・ユースのファンが多くいてくださるので、15回程行ったことがあります。
多くの人がいろいろ書いていると思いますが、あなたのギタリストとしてのスタイルはどのように表現できますか?
それを定義する本質とも言える、チューニングについてお話するのが簡単な方法だと思います。私の場合は主にオープンチューニングのギタリストです。標準的なギターは使用しません。多くのオープンチューニングのギタリストがいますが、何千といる標準のギターを演奏するギタリストから、エリック・クラプトンのように際立つのです。通常のコードは弾かず、ちょっと違ったサウンドをつくります。ジョニ・ミッチェルなどアーティストはこのようにして変わったチューニングをすることで、全く違ったサウンドになるのです。
パコ・デ・ルシアのファンなのですよね?ジョン・マクラフリンやアル・ディ・メオラらとともにフラメンコとジャズを組み合わせたパイオニアでしたね。
はい、そうでしたね。
2週間前に亡くなったそうです。
本当に?全く知りませんでした。
なぜこの話をしたかというと、あなたも同様にドローン、ポップ、ロック、エレクトロ、アコースティック、オーケストラなど様々な視点からギターを扱ってきたと思ったからです。
ソニック・ユースでいつも面白かったのは、一方では純粋な曲、もう一方ではそれを即興やノイズミュージックへと発展させるなど、私たちの音楽には全てのパートが含まれていたことです。ここからのスタートとなりますが、現在のバンドでやっている作詞作曲やレアとの活動はもっと抽象的なものです。語れば1時間程の映画にできるかもしれません。ただ様々なものを組み合わせたいのです。ヴァイオリンやチェロのオーケストラのための作品を作り、ただアムステルダム、そしてシドニーでそれぞれ演奏をしてみる、そのような感じで一つのアイディアを様々な方法で試してみたいのです。こういった違ったことをできるキャリアがあることは本当に幸運です。
間違いなく休みはなかなかとれないと思いますが、クリエイティブな意味でのお休みはありますか?
休日は私にとって常に新しい仕事のためのインスピレーションです。このツアーが終わったあとはフランスにソロコンサートに行き、そのあと1週間南フランスで妻と子供たちと休暇を取る予定です。実際は休暇ではなく、彼らがどんな演奏をするかわかりませんが、地元のアマチュアミュージシャンのオーケストラと一緒に演奏し、最後にはコンサートを開くつもりです。こういった時間はリラックスしたり、歌、新しい仕事、ドローイングなど、新しいことを考えることができるいい休暇なのです。
Text: Victor Moreno
Translation: Satsuki Miyanishi