NIKE 公式オンラインストア

ファブリス・イーベル展「たねを育てる」

HAPPENINGText: Wakana Kawahito

東京に「たね」を撒きに男がやって来た。その名はファブリス・イーベル。環境問題をテーマとした作品を多く手がける、フランスを代表とする芸術家だ。現在、ワタリウム美術館で開かれているファブリス・イーベル展「たねを育てる」では、彼が撒こうとしている「たね」について知ることができる。

ファブリス・イーベル「たねを育てる」展

G8北海道洞爺湖サミット開催年ということも手伝ってか、エコや環境がどこでも流行のテーマとなっている今、環境問題をテーマとしたアートを見せることは、単なる流行モノとして見なされる危険性を孕んでいる。しかし『僕は森を育てるように、アイディアを育てている。数年前フランスで森を造ろうと思い立ったが、それは僕がアートでこれまでやってきたことと、同じことをやろうとしていたのに気が付いたんだ。』と作家が語るように、ファブリス・イーベルのそれは、流行とは違うところに存在する。否、むしろ彼のこれまでの活動が昨今の流行を生み出したと言ってもいいだろう。

ファブリス・イーベル「たねを育てる」展

クマの形をした案山子(かかし)に出迎えられて始まる展示は、カリフラワーの頭と、アボガドの胸、ピーマンとバナナの腰にキュウリの足をもった 「MIT MAN」(これはMIT、マサセッチュ州工科大学の科学者との共同作品で、それぞれの体の部分を造る野菜で構成されている野菜男)、農業に関する実験的なアイディアを書き留めた数々のドローイング、都会で蜂蜜をつくるプロジェクトといった、実験、都市、農業、環境、といったキーワードを軸に制作された作品が並ぶ。

ファブリス・イーベル「たねを育てる」展

展示に加えて「アートで街をやさい畑にするプロジェクト」と題し、ワタリウム美術館がある青山キラー通りを中心とした、外苑前、原宿辺り一帯を巻き込んだプロジェクトも行われている。ファッションショップの前に置かれた花壇には、 ちょうど枝豆がなっていて、車が行きかう都心の道路脇でも野菜が育つ事実に驚くし、交差点のところに作られた畑では、ナスがまさに食べごろを迎えていた。

物事のプロセスを見せることで、観客に今の環境を考えるキッカケを与え続けてきたファブリス・イーベル。日々の食事だとか、家から駅までの道の花壇だとか、ほんの小さな日常に目を向ける。身近な環境を考えることが、つまるところ大きなことに繋がっていく…。そんなことを改めて感じた。

ファブリス・イーベル「たねを育てる」展
会期:2008年4月26日〜8月31日(5月5日、7月21日は開館)
時間:11:00〜19:00(水曜日は21:00まで)
会場:ワタリウム美術館
入館料:大人1000円、学生(25歳以下)800円
主催:ワタリウム美術館、ファブリス・イベール展実行委員会、ブルーノ・タウト展実行委員会
https://www.watarium.co.jp

Text: Wakana Kawahito

【ボランティア募集】翻訳・編集ライターを募集中です。詳細はメールでお問い合わせください。
MoMA STORE