マイケル・ヤング
Giant with DEM, 2007
“イギリスでもっとも成功しているデザイナー”の称号を与えられている、プロダクトデザイナーのマイケル・ヤング。テレンス・コンラン卿に最優秀英国人デザイナーとして選ばれたこともあり、世界的に様々なジャンルで活躍している。
大学でファニチャーとプロダクトデザインを専攻しながら、トム・ディクソンに従事したマイケルは、1993年に独立し、95年にはロンドンに自身のスタジオを設立。以来、「Wood Chair (1999年)」「Dog House (2001年)」「Yogi Family (2002年)」など国際的に有名な家具シリーズを多く手がけ、2000年にアイスランドにスタジオを移動。現在は、香港で活動しており、近年はジャイアントの自転車やシュウェップスのバーウェアを始め、ブランディングからトータルで行うプロジェクトを多く手がけている。
Schweppes Barware kit, 2007
2008年2月SCVFのイベントにて、今年で10周年になる「Sticklight (1999年)」を使ったインスタレーションを静岡市駿府公園内巽櫓にて行った。インスタレーションは、現代的な素材で作られたライトと伝統的な巽櫓(たつみやぐら)が、なぜだか調和していて違和感がなかった。
デザイナーの職域を広げ、デザインについて新たな解釈を提案し続けているマイケル・ヤングに話をお話を伺った。
どうしてデザイン、特にプロダクトデザインに興味があったのですか?
学校にいたとき、他の教科には興味がもてなくて、自然とデザインに惹かれていました。当時、デザインは今よりも全然地位が確立されていませんでした。アートは好きでしたが、もっと何か状態が曖昧なものを開発していきたいと考えていて、それがデザインだったというわけです。
Yogi Family, Magis, 2002
アートスクールを卒業してすぐの頃は何をしていたのですか?
卒業したての頃は、全く仕事が無く、すごく貧しかったです。時間はたっぷりあったので、その時間で作品をつくっていて、それを売ろうと頑張っていました。また、私の考えを伝えるために自分のスタイルを確立しようと決心していました。
自分のデザインスタイルはいつ、どのように確立されていったのですか?
はじめは、学生の頃にワークショップで学んだことや、身近で起こったことからインスピレーションを受けていました。今振り返れば、まだその時は全然アマチュアレベルだったと感じます。1992年には「Woven Steel Light」を作りました。その後、95年には「Magazine Sofa」を作り、その頃から国際的なマーケットに受け入れられているという実感が沸き始めました。
Magazine Sofa, E&Y 1994
Astro Bar Iceland, 2001
どの作品が最もマイケルヤングらしいですか?
考え方は常に変化しているので、一つを選ぶことは難しいです。強いてあげるとすれば、今デザインをしているオリーブオイルのボトルのプロジェクトでしょうか。それはすごく気に入っています。
Magis Dog House, Magis, 2001
あなたのデザインに対するアプローチの手段は、コンサルティング的ですよね? ブランド開発の際、どのように解決策を見いだしているのですか?
私はデザインにおける全てのことを行わなくてはならないのです。クライアントが私を信頼してまかせてくれたら、その分私は結果を出さなくてはいけない。
消費者のことを正しく理解して、市場の中で的確な場所に商品を発表し、最適な宣伝方法を得ること。それを手助けするために私はデザインをしています。問題の解決方法はクライアントの状況やプロジェクトの条件によってさまざまで、その都度最適な手段を選んでいます。
Skin with Katrin Olina, Firenze, 2007
Photo: Courtesy of Carlo Lavatoni
デザインをする上でもっとも大切にしていることは何ですか?
誠実さですね。
クライアントにとっても私にとっても“リアル”なものを作ることを重視しています。
なぜ香港に引っ越したのですか?
まず第一に、香港が大好きだからです。それと工場が集まる地帯で、制作をする上で便利だということも大きいですね。また、素晴らしいスタジオと優秀なスタッフもいますしね。
Zip Zi folded paper, Established & Sons, 2007
アイスランド、香港と拠点を変えるのが好きでいらっしゃいますが、もし次に移動するとしたらどこに行きたいですか?
そうですね、しばらくは香港にいようと思っていますが、東京に住むのもいいなぁなんて考えますよ。東京は自分の家みたいに親しみを持ってますし。
それかアルプスかな? でもアルプスはすぐに飽きてしまいそうですけれどもね(笑)。
Plastic Polo, Lacoste, 2007
最近の仕事を教えてください。
2007年にはラコステのポロシャツの仕事をしました。あとは、その他はまだ言えませんが、楽しみにしていてください。
今後どんな製品のデザインをしたいですか?
ボートとバイクのデザインをしてみたいです。乗り物に興味がありますね。
先日、SCVFのイベントでマイケル・ヤングの講演を聴いた後、マイケル本人が「Sticklight」を使ったインスタレーションの会場である巽櫓(たつみやぐら)へ案内することを申し出てくれた。セミナーで「デザインのあり方」について険しい顔で語っていた時とは打って変わって、作品のことや最近の様子について気さくに話してくれた。彼の人柄に触れて、あの柔らかくて温かみのあるデザインの理由がわかった気がした。日本には何度も来日していて、日本企業とも多くのプロジェクトの経験があるマイケル。また次回、どんな新しい製品を発表してくれるのか、楽しみに待ちたい。
マイケル・ヤング
住所:11/F, Luen Wai Commercial Building, 93-97 Des Voeux Road West, Sheung Wan, Hong Kong
TEL:+852 2803 0344
Text: Wakana Kawahito