粟津潔展「思考する眼差し、絵画するイメージ」

HAPPENINGText: Kazumi Oiwa

札幌宮の森美術館で9月5日から11月3日まで「粟津潔展 − 思考する眼差し、絵画するイメージ」が開催されている。通常、グラフィックデザイナーと呼ばれている粟津潔氏だが、その仕事の幅は絵画、立体、写真、映画、舞台、建築、環境と多岐に渡り、膨大な作品数を残している。札幌宮の森美術館の壁に並べられた作品は、その時代、粟津氏が夢中になっていたもの、目線、思想が見えやすい作品だった。今回の展覧会にあたり、残念ながら粟津潔氏は来札できなかったのだが、代わりにご子息の粟津ケン氏が来札。貴重なお時間をいただき粟津ケン氏にお話を伺いながら、粟津潔氏の作品にふれることができた。

粟津潔展 − 思考する眼差し、絵画するイメージ
粟津潔「海を返せ」1955、公共ポスター、オフセットB1 © Kiyoshi AWAZU

エレベーターを出て、最初に目についたのが「海を返せ」と書かれた古いポスター。この作品は、それまで映画のチラシ等を描く仕事をし、絵描きになろうとしていた粟津氏が日宣美展に出展、大賞を受賞し、その後デザイナーと呼ばれる仕事に就くキッカケとなった作品である。

1955年頃の日本のデザイン界はモダンデザインが主流だった。西洋文化が影響し、直線や曲線、構成主義的なものが流行していた時代に、この「海を返せ」という叙情的作品は、当時のデザイナー達にかなりの衝撃を残した作品だったという、粟津氏を語る上で外せない作品だ。

『今、ここに展示されているのはレプリカなのですが、本物はコラージュが施された作品なんです。着物の部分は布の端切を使ってコラージュされています。この作品は千葉の九十九里浜で米軍が軍事演習をし、そのため街の海が汚され、漁師達の海が取られたという事で描いたポスターだと聞いています。当時はモダンデザインが主流で、紙の上で構成を競っていたデザイナー達が多かった中、あえてコラージュという手技を確信犯的に残し、この直接的なメッセージを残す作品が日宣美賞を受賞したのは、その後の日宣美展にも影響していきますし、またこの時代から現在も活躍されているアーティストの皆さんが日宣美展を目指すようになったキッカケにもなったと伺っています。』とケン氏が話してくれた。

粟津潔展 − 思考する眼差し、絵画するイメージ

「海を返せ」の他にモノクロ写真、半紙に書かれた象形文字、また線だけで構成された作品、宇宙人を思わせるこの世のものとは思えない絵など、粟津氏の好奇心が溢れている作品が壁一面に飾られている。

『彼は独学で絵を描いてきました。両親を幼い頃に亡くし、自由だった彼の美術の学校は彼の育った目黒の下町でした。だからと言う訳では無いと思うのですが、彼は庶民的なものを好み、また多岐に渡る興味を示し、その見たもの、想像を作品にする事が多かったみたいです。』とケン氏が語るように、下町で撮影したと思える粟津氏の目線の写真や、その当時粟津氏が惹かれていたと思える作品が展示されている。また粟津氏が実際に使用している机、竹筆も展示されていた。

続きを読む ...

【ボランティア募集】翻訳・編集ライターを募集中です。詳細はメールでお問い合わせください。
MoMA STORE