古都祝奈良 – 時空を超えたアートの祭典

HAPPENINGText: Taketo Oguchi

古(いにしえ)の都・奈良を舞台に、第一線で活躍する現代美術作家の作品展示を行うアートの祭典「古都祝奈良」(ことほぐなら)が、9月3日から10月23日にかけて「東アジア文化都市 2016 奈良市」の一環で開催されている。「東アジア文化都市」は、日本・中国・韓国の三カ国で、文化による発展をめざす都市を各国一都市選定し、各都市が行う様々な文化プログラムを通して、交流を深める国家プロジェクト。今年は日本では奈良市が選ばれている。

「古都祝奈良」では、日本を含む東アジア出身の招待作家の作品を奈良を代表する八社寺に、国内から選抜された作家の作品を奈良の歴史が残る下町地域「ならまち」にと、大きく2つのカテゴリーで展示が行われている。

DCIM100MEDIADJI_0383.JPG
東大寺(鏡池)/「“船をつくる”プロジェクト」蔡國強(中国)

多くの(鹿と)観光客で賑わう奈良公園内に位置する東大寺では、中国からの招待作家・蔡國強の作品「“船をつくる”プロジェクト」が展示されている。作品は、鎌倉時代に中国の技術により復興された南大門と大仏殿の間にある鏡池を東アジアの海と見立て、そこに浮かべられている。それは、共に同じ船に乗り、未来へ向けた航海を目指す「東アジア文化交流」の象徴となっている。本プロジェクトでは、3週間に渡り、船が制作されていく過程も公開していた。

koufukuji-h
興福寺(三重塔前)/「開花」サハンド・ヘサミヤン(イラン) 撮影:木奥惠三

同じく奈良公園内に位置し、古都奈良のシンボルともいわれる五重塔があることで知られる興福寺では、イランからの招待作家、サハンド・ヘサミヤンによる作品「開花」が展示されている。2015年のヴェネチア・ビエンナーレにオブジェを出品し、国際的にも知られるようになったが、本展では仏教とともに中国から日本へ伝播した蓮をモチーフに作品が制作された。東アジアでの作品発表は今回が初めてとなる。

kasugataisha
春日大社(着到殿)/「まだ かみさまが いたるところにいたころの ものがたり」紫舟 + チームラボ(日本) 撮影:木奥惠三

また同じく奈良公園内に位置する春日大社では、重要文化財である着到殿に日本から参加のチームラボ紫舟で共同制作された映像作品「まだ かみさまが いたるところにいたころの ものがたり」が展示されている。この作品は人の動きに合わせ映像が変化するインタラクティブアートで、書家である紫舟の書に触れると、その文字が意味する図柄へと姿を変えていく。チームラボも紫舟も、近年世界各国へとの活動の幅を広げており、日本の架け橋として文化発信の担い手となっている。

続きを読む ...

【ボランティア募集】翻訳・編集ライターを募集中です。詳細はメールでお問い合わせください。
MoMA STORE