砂澤ビッキ

PEOPLEText: Jacqueline Ste. Croix

アイヌの血を引く日本で最も多作なコンテンポラリーアーティストの一人、砂澤ビッキは素晴らしい展望を持った人であった。伝統的なアートやテクニックを基本とし、インスピレーション溢れる作品を制作。木製の格調高い彫刻作品が主であるが、同じだけの才能をドローイングやペインティングにも現している。ビッキの作品は北海道周辺の至る所にて、様々な形で見ることができる。その驚くべき数の作品レパートリーからほんの一部を紹介する。


Animal 目 (B) (1963) Photo: Courtesy of Bikky Atelier 3Moa

初期の作品郡の中に、生物の形態をした、ビッキの「動物」シリーズがある。このシリーズは彼の初めの抽象彫刻への進出としても突出しており、最終的には1962年、日本近代美術協会への受け入れを承認することになった。

BIKKYアトリエ3モアに置かれている作品「Animal 目 (B)」(1963)は、一見、もつれた木の幹のようであるが、近づいてよく見ると動物的な形を帯び始める。見る者によっては他の動物に見えるのだろうが、私はずっとそれを象として見ていた。立体感のある3点のインクのしみが、見る角度や解釈によって様々なものを連想させる。この作品の質感もまた、驚くべきものだ。スムーズに流れるラインがカーブを強調し、光と影の共演に深さを加える。技術やテクニックに好奇心をかき立てられる、約120cmの作品展示である。


午前3時の玩具 (1987) Photo: Courtesy of Bikky Atelier 3Moa

同じくBIKKYアトリエ3モアにある「午前3時の玩具」(1987)は、架空の生物の外観による木製彫刻のシリーズだ。わずか約45cmの高さに、小さな翼とテールのような腕がついており、古代生物のようにもみえる。明るい色の木で作られていて、丁寧に磨かれている。一方は比較的小さくてスムーズなカーブを描き、頭の部分に小さなリングがついており、もう一方はより大きく、角を持っていることから、雌と雄が感じ取れる。またどちらも翼とテールにある関節継手が特徴的だ。この小さな生物が空を飛び回るのだろうということは容易に想像がつく。遊び心と楽しみのセンスを呼び起こされる作品だ。


既面・姫面(1975)

「木面」(1975)というお面のような創作は、それぞれに異なった形、大きさ、印象をしている。これは、彼の制作方法に理由があるようだ。それぞれ「木面」の「木」に異なる漢字を当て、作品はその漢字の形や意味を現していた。最終的に約150作品が作られ、抽象的な形をしたものや、動物のようなもの、奇妙で不気味な生き物の面まである。BIKKYアトリエ3モアに所蔵されている幅広いセレクションの中に、細長い楕円で表面部分に10の突出がある作品(姫面)があり、それらの突出が口に見えた私は少しばかり驚異的な印象を与えられた。悪夢に出てくる怪物のように見えた。漢字を理解できる人にとっては、それぞれの違いがはっきりと分かるだろう。別の円形の作品(既面)の表面には、2つが上を、一つが下を向いている計3つの突起物がある。ちょうど下向きの突起物の上には、長くて薄い穴があけられていた。この作品は私に牛の頭の形を連想させ、すぐにその絵が頭に浮かんできた。しかしこれも同じように、全てそれぞれの解釈次第である。この様々な解釈ができるということが、「木面」や他沢山のビッキ作品の美しさの一部だ。

続きを読む ...

【ボランティア募集】翻訳・編集ライターを募集中です。詳細はメールでお問い合わせください。
MoMA STORE