「トイ・セーブ・チルドレン:マミー・ザ・ラビット」展

HAPPENINGText: Yasuharu Motomiya

フリフリカンパニーの程亮弼氏の呼びかけにより、世界中から集まった、総勢28アーティストによるチャリティープロジェクト「トイ・セーブ・チルドレン」の展示が、原宿のラップネットと渋谷にあるコムサコミューンで行われた。

今回のこのチャリティープロジェクトの内容は、雑誌クレアで程氏が連載中の漫画「マミー・ザ・ラビット」のぬいぐるみを各アーティストがカスタマイズし、世界に唯一の「マミー・ザ・ラビット」を制作し。また、展示後はオークションにかけられその売上金はユニセフへと寄付される。

展示されたぬいぐるみは一つとして同じものはなく、アーティスト各々テイストが表現されていた。一つのモチーフを用い作品を作るのはあるようでなかった試みなので、そのアーティスト一人一人の個性が浮き彫りになっていて、単純にこのぬいぐるみは面白いという印象と、このアーティストはこんなカスタマイズを施したのかなど様々な考えが浮かんでくる。

中川大は自動式で、こちらが何らかのアクションを起こさなければ動かないというぬいぐるみの概念をうちやぶり、ゆっくりとだが動き続け、ついついそのループされる一連の動きに見入ってしまう。近頃めっきり少なくなったおもちゃ屋には、かならず柵に囲まれた電池でうごく犬や、おさるさんがいたもので、その当時も物欲以外の興味をもって長い間見入っていたのを思い出す。人はなぜ自動式の物体に興味を持つのかわからないが、現在でもロボットへの夢は尽きないし、やや現実のものとなっている。欲しいか欲しくないかは別にしてアシモが動いているのをみると感動する。その感動に通じるものがこの作品にはあったのは確かだ。

デザイナーズ・リパブリックによるぬいぐるみも、ロボットつながりで恐縮だが、ぬいぐるみモビルスーツのようないでたち。その外観は実にかっこ良く、世の中にあるぬいぐるみの中でも切れのあるルックスをもつ「マミー・ザ・ラビット」が、さらに先鋭的になり、このまま宇宙空間にでてもなんとかやっていけるのではと想像させた。

続きを読む ...

【ボランティア募集】翻訳・編集ライターを募集中です。詳細はメールでお問い合わせください。
マナカ・プロジェクト
MoMA STORE