トーサキ・ヒサヨシ

PEOPLE

そもそもウェブをはじめたきっかけは何だったのでしょう?

大学では、経営学が専攻でしたが、UNIXを扱うことは必修授業でした。大学ではインターネットは、UNIXのネットワーキング機能の一部として学びました。ウェブはネットワーキングの一つの方法でしかなかったのです。大学入学当時は、もっぱらモザイクを利用していました。ヤフー・ジャパンは、まだありませんでした。日本語のコンテンツは少なかったですしね。その頃からインディで動いていたフォトショップのバージョン2で画像を作ったり、他の生徒と同じように日記を書いたり、カウンターをつけたりして遊んではいましたが、のめり込むというほどではありませんでした。

SFCでは、「STE」というプログラムがあって、どの生徒がどの教室のどの端末にログインしているかを検索することができて、友達の端末を見つけては、花文字を送るプログラムで遊んでいる方が面白かった。1年生の冬頃だと思います、この頃にネットスケープ2が出てGIFアニメやJAVAアプレットが動くようになりました。JAVAアプレットでは簡単にマウスの操作を取得してインタラクティブでグラフィカルなインターフェイスを作ることができるようになりましたし、FONTタグを使ってコンクリートポエトリーを書いたりできるようになりました。その頃からウェブが段々楽しくなっていったと思います。

影響を受けた方はいますか?

ウェブでは最近、イギリスの「HI RES!」の人達が作っているSOULBATH.COMがお気に入りです。FLASHを利用してとてもステキなインターフェイスを作っています。多くのデザイナーが参加している「CLICK HERE!」プロジェクトも大変面白いです。スペインのウェブプロダクション、DOUBLEYOU.COMの仕事も非常に興味深いです。あと、SKIM.COMも興味ありますが、日本では近くにショップがないようで残念です。

日本人のデザイナーのDELAWAREや、198YENSMOKYMONKEYSのグラフィックも好きです。

僕がウェブの仕事を始める前からあったプロジェクトで、イメージソースの同僚のトム・ヴィンセントも参加しているセンソリウムのプロジェクトからも多くのインスプレーションを受けています。私は直接教わったわけではないですが、SFCで教鞭をとっていた藤旗先生のアートプロジェクトにも影響を受けていると思います。他にもウェブサイトからは無尽蔵に影響を受けています。

日本のウェブシーン(産業)についてどう思いますか?

最近の日本でのインターネットビジネスとお祭り騒ぎ的に言われる部分にはあまり興味がありません。ほとんどのビジネスモデルがクリエイティブではないし、海賊版の輸入品です。中にはオリジナルなものもあるとは思いますが。

色々なサイトがあり、多様なサービスを提供していますが、インターフェイスデザインは悪く、利用する気になれません。また、ショッピングサイトなどは、どこも同じタブのようなナビゲーションに、ショッピングバスケットです。統一されたインターフェイスがあることは良いことだとは思いますが、レベルの低いインターフェイスで統一されるのは、むしろ悪いことです。そういった意味では、マクロメディアのディスカバー・トイズのデモサイトなどは良い例になったのではないかと思うのですが、実際にこういうインターフェイスのショッピングサイトは出てきませんね。

全体的には良い方向に進んでいると思いますが、ウェブサービスはまだ人々の生活にとって必須なものになり得ていないので、デザインに求められるものは多くないのかもしれませんし、インターフェイスデザインが重要だと気づいていて、充分な時間や資金をかけようとする経営者やビジネスマンも多くないと思います。(あるいは、気付いていても投資家を説得できないとか)

ウェブデザインという業界については、日本で我々よりも規模の大きなプロダクションはいくつもありますが、多くがプロフェッショナルではないと思います。むしろ、優秀な個人のデザイナーや4、5人のグループのデザイナーが作っている商業サイトの方がずっと優れているというのが日本のウェブデザイン業界の現状ではないでしょうか。今はどこが傑出しているプロダクションなのかわかりにくい状況だと思いますが、今年・来年にはクオリティや規模の両方において、3、4のプロダクションが中心になってくるのではないかと思います。

日本以外に住んでみたい/興味のある国はありますか?

基本的に私は日本が大好きなので、外国で暮らすのは考えにくいのですが、今度休暇をとったらアルゼンチン、メキシコ、キューバ、モロッコのどこかに行きたいです。この2月にはベトナムに行きました。

最後に今後手がけていきたいこと、予定などを教えてください。

現在、USBオルゴールを制作しています。市販の手巻きオルゴールに手巻きの部分を動かすモーターを加え、改造したものなのですが、USB端子に 繋ぐと回転して音がなります。USB端子からは電流が流れているので、それを拝借しているのです。このままでもシニカルで気に入っているのですが、将来はネットを経由して誰かのオルゴールをならせるようにしたいと考えています。USBのハードウェアの制作はそう簡単ではないので、時間がかかると思いますが、ハードの面で誰か協力してくれるエンジニアの方がいれば嬉しいです。

今後は、ウェブでの活動も当然続けますが、物理的なメディアにも力を入れていくと思います。具体的にはインスタレーションということになると思います。表現したいことがコンピューターモニターの枠だけでは足りないアイディアもいくつかでてきているのですが、問題は山積みでなかなか制作する所までたどり着けない状態です。

【ボランティア募集】翻訳・編集ライターを募集中です。詳細はメールでお問い合わせください。
MoMA STORE