第15回 文化庁メディア芸術祭
アート、エンターテインメント、アニメーション、マンガの4部門で世界中から作品を募り、受賞作品を一気に紹介する文化庁メディア芸術祭受賞作品展。今年は3.11や原子力発電事故の影響による応募数の減少が心配されたが、そんな心配...
アート、エンターテインメント、アニメーション、マンガの4部門で世界中から作品を募り、受賞作品を一気に紹介する文化庁メディア芸術祭受賞作品展。今年は3.11や原子力発電事故の影響による応募数の減少が心配されたが、そんな心配...
「東京でアートをつくる」ということを様々なかたちで見せてくれた展覧会が開催された。公益財団法人東京都歴史文化財団トーキョーワンダーサイト主催による「トーキョー・ストーリー 2011」には、 カンボジア・スイス・タイ・台湾・...
コンテンポラリージュエリーを主に扱うギャラリー「object by gallery deux poisons」(オブジェクト・バイ・ギャラリー・ドゥ・ポワソン)にてジュエリーブランド「JUTIQU」(ジュティク)の初めての個展「“bi” symmetry(“ビ” シン...
2012年2月8日より、東京・ラフォーレミュージアム原宿(ラフォーレ原宿6階)にて「蜷川実花・蜷川宏子二人展」が開催されている。 開催初日前夜、同会場にてプレス・関係者を招いたオープニングパーティーが催された。 会場...
竹村 京(たけむら・けい)の個展「見知らぬあなたへ」(タカ・イシイギャラリー・清澄白河)の開催とともに、ベルリンを拠点に活動するアーティストの想いが綴られたテキストがリリースされた。そこにあったのは、等身大で制作に向き...
このところ元気な渋谷・原宿界隈で、渋谷パルコを拠点とし若手女子クリエイターばかり100人を集めた“文化祭”「シブカル祭。」が開かれた。 実行委員には「BEAMS」クリエイティブディレクターの青野賢一や「アッシュ・ペー・フラン...
今年の3月にサンデイ・イシューで開催され、大好評だった「マウント・ジン」(MOUNT ZINE)の第2回。このイベントは、写真やイラストなどのジャンルを問わず、様々なジャンルのジンを一般公募で集め、その全てを展示、販売しみんな...
ディーゼルらしいロックでシックなホームコレクションラインと空間デザイナーや建築家とのコラボレーション企画である「DIESEL HOME COLLECTION INSTALLATION PROJECT」。一年の展示期間中3ヶ月毎を目安にアップデートされる。その第...
東京・世田谷に今年オープンしたばかりの2つのスペース、「XYZ collective」(エックスワイジー・コレクティブ)と「CAPSULE」(カプセル)で同時開催されるという合同展。この企画が持ち上がったそもそものきっかけは、イギリスのロ...
東日本大震災 3.11 から間もない頃、花人・川瀬敏郎と写真家・上田義彦のコラボレーションによる「鎮まる」の撮影は行われた。 『花は花の事情で己から鎮まる。それは人間にとって絶対他者であるが故に、人を救うことができる。』 ...
2011年8月9日、スイス・ルツェルン KKLコンサートホールにて、世界的な音楽祭「ルツェルン・フェスティバル」と音楽事務所「KAJIMOTO」による文化復興プロジェクト「ARK NOVA」(アーク・ノヴァ)の概要発表が行われた。当日はクラウ...
東北地方の文化や手仕事の魅力について紹介する特別企画「東北の底力、心と光。 「衣」、三宅一生。」が、東京・六本木の21_21 DESIGN SIGHTで7月26日から31日までの6日間開催された。 かつて柳宗悦が、「日本でのみ見られるも...
「日本の今イチバン熱いカルチャーの最前ゼロゼロでありたい!!!」。 イラスト、アニメーションなど多方面で活躍するファンタジスタ歌麿呂の呼びかけに、モエジャパン代表・もふくちゃん、ファッションブランド・ミキオサカベ、セミ...
最も注目を集める現代アーティストの一人として、ジャンルを問わず多くの人々から支持されている谷口真人の個展「アニメ」が、4月14日まで渋谷「SUNDAY ISSUE」(サンデイ・イシュー)で開催中だ。これまでの代表的なスタイルである鏡...
写真集とプリントの新しいフェア、「THE PHOTO / BOOKS HUB TOKYO 2011」は特別な契機に開催されることになった。3月11日に東日本大震災が起き、その22日後の開催となったからだ。震災直後、テレビやインターネットには様々な情報が飛...
廃校からアートセンターに姿を変えた「3331 Arts Chiyoda」で、今年初開催となるインターナショナル・アートフェアが開かれた。2011年2月16日、オープニングには1000人もの人が訪れた。主軸となるアーティストは若手が中心。大御所ア...
スパイク・ジョーンズの短編映画「I’m here」は、ロボットが主人公の切ないラブストーリー。2009年に公開された前作、「かいじゅうたちのいるところ」に続いて制作され、2010年のサンダンス映画祭で初上映された。この映画のスケッチ...