デザイナート・トーキョー 2018
10月19日から28日にかけて、アートとデザインの祭典「DESIGNART TOKYO 2018」(デザイナート・トーキョー)が「EMOTION〜感動の入口〜」をテーマに、東京都内の原宿・表参道・青山エリアを中心に開催された。去年に続き第二回の開催と...
10月19日から28日にかけて、アートとデザインの祭典「DESIGNART TOKYO 2018」(デザイナート・トーキョー)が「EMOTION〜感動の入口〜」をテーマに、東京都内の原宿・表参道・青山エリアを中心に開催された。去年に続き第二回の開催と...
デジタル技術を使い世界との境界線を曖昧にする、アート集団チームラボによるデジタルアート展「学ぶ!未来の遊園地」が、7月13日から9月2日まであべのハルカス美術館で開催された。会場では、7つの部屋に展示された映像インスタレー...
アジア最大級のアーティスト・アートフェア「アンノウン・アジア」が、去る9月15日、16日にかけて大阪ハービスホールにて開催された。今年で第4回目の開催となる本イベントには、212名の若手アーティストが参加し、プレビューを含む...
2018年9月16日から12月24日まで東京・品川の原美術館で、香港出身のアーティスト、リー・キットの個展「僕らはもっと繊細だった。」が開催されている。初期作品に布に絵具で格子柄などを描き、テーブルクロスやカーテンといった日用品...
2018年8月26日(日)に、東京・九段の二松學舍大学で、シンポジウム「誰が漱石を甦らせる権利をもつのか?——偉人アンドロイド基本原則を考える」が開催され、そのオープニングアクトとして、漱石アンドロイド演劇「手紙」が上演された...
2018年4月20日から6月28日まで、落合陽一の個展「山紫水明∽事事無碍∽計算機自然」が、表参道の「EYE OF GYRE」で開催され、近年の集大成となる15の作品が公開された。1987年生まれの落合陽一は、わずか30歳にして、すでに驚くべきキャ...
21_21 DESIGN SIGHTで、音色や音域、音量、リズムといった要素によって緻密にデザインされた構築物(アーキテクチャ)をテーマにした「AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展」が10月14日まで開催されている。21_21 DESIGN SIGHT...
商品もアートもアイディアを増幅し神話を創造しようとする衝動を持っているが、双方の分野には薄い壁がある。スウェーデンブランドのアブソリュートウォッカは1980年代以降、このような壁にぼかしをかけてきた。 今日私たちは、ア...
夏が訪れる2018年6月中旬、バーゼルがアートで覆われる。新聞、チラシ、看板、ネットの広告、街のありとあらゆる場面で 「Art Basel」の文字が大々的に浮かぶ。世界のアートコレクター巻き込むフェアが開催する。ホテルやAirbnbの...
KYOTOGRAPHIEは、毎年春に京都全域で開催される国際的な写真祭だ。ギャラリーやギャラリー以外の様々なスペースを使用して作品が展示され、アーティストによるトークやワークショップ、ツアー、子供向けプログラム、上映会などが行わ...
東京・銀座メゾンエルメス フォーラムでミルチャ・カントルの個展「あなたの存在に対する形容詞」が、4月25日から7月22日まで開催している。 ミルチャ・カントルは1977年にルーマニアで生まれたアーティストで、パリを拠点に活動し...
インディペンデント系の国際アートフェア「スーパーマーケット」が、4月12日から15日に渡ってスウェーデンで開かれ、今年で13回目を迎えた。スーパーマーケット 2018は「レガシー」を最も重要なテーマとして挙げている。「レガシー」...
イタリア・ミラノのミラノ王宮(ミラノ・パラッツォ・レアーレ)内「王子の居間」を会場に、自動車の高級内装素材をはじめ、多国様々なブランド用品で使用されている高品質素材「アルカンターラ®」を提供するアルカンターラ社とミラノ...
2月15日から18日にかけて東京の北千住「BUoY」で演出家で作家の篠田千明による作品「ZOO」が上演された。初演は、2016年11月に京都芸術センターで行われた「京都国際舞台芸術祭」のプラグラムで、今回は「TPAM 国際舞台芸術ミーティン...
オルドゲート・イースト駅を降り、ブリックレーン方面に向かうと、テラコッタ作りのアートヌーヴォーを調の建物が見える。これがホワイトチャペル・ギャラリーだ。メインドアは二つあり、1階のギャラリーに直結している。ギャラリー...
インテリアの「パリコレ」とも言われ、世界のインテリア&デザインの動向を示すデザインの見本市「メゾン・エ・オブジェ」が、2018年1月19日から23日にかけてパリで開催。会場は訪れた約9万人の関係者の熱気で溢れていた。 9ホー...
大阪を拠点に活動するアーティスト、イラストレーター、デザイナーである内田文武は、近年グラフィックデザインの分野においても名を馳せている。2008年にはMoMAデザインストアの「デスティネーション:ジャパン」に作品4点が選定さ...