マシュー・バーニー「クレマスター」展
ニューヨークに住んでいる者として、ひとつ認めなければいけないことがある。それは、この街にいるからといって、そうめったに美術館などに脚を運ばないということだ。例えば、グッゲッンハイム美術館、メトロポリタン美術館、ニ...
ニューヨークに住んでいる者として、ひとつ認めなければいけないことがある。それは、この街にいるからといって、そうめったに美術館などに脚を運ばないということだ。例えば、グッゲッンハイム美術館、メトロポリタン美術館、ニ...
僕は、このインフォワールドのコーナーに1999年から記事を書いているが、アートやデザイン、またはカルチャーに関連していない事柄について書いたことは、ほとんどない。実際のところ、2001年の9月に一度あるのだが、それは世界貿...
バックグランドが違う7名のアーティスト達が集結したグループ・ショー「FUGITIVES」。グラフィックデザイン、コミック、イラストといったフォーマルな分野を、ペインティングやコラージュといった、更に伝統的なメディアで表現しよう...
「トニー・シャフラジ・ギャラリー」で行われているデヴィッド・ラシャペルの「オール・アメリカン・ショー」。私が行った日の会場は、ファッション関係者、モデル、編集者、そしてダウンタウンのストリートシーンで活躍する人たち...
グラフィックデザインや広告産業において、アートディレクションは、製品完成までの重要な役割を担っていることは確かだ。そしてかの有名な「アート・ディレクターズ・クラブ」が今年も開催され、本年度の受賞者とアートディレクシ...
すべては「ニューヨークの街を象が歩くぞ!」という題名のメールから始まった。すぐに僕は、それが毎年恒例の厚皮動物(カバ、象、サイなど)のパレードだということを知り、そのルートはマンハッタンを越え、クィーンズ・ミッドタ...
アートフォームとしてのフィルムは、真意がはっきりしないようなディスカッションのための題材のようなものである。あるいは、フィルムは、今日の近代的な日常において、広く受け入れられているアートのフォームである。いわゆる...
インスタレーションの山と、リスニングポスト。これは、マーク・ハンセンとベン・ルビンによる、注目すべきフレッシュなコラボレーションである。またこれは、ステージ・パフォーマンスへの賛成を得てのニューメディアへの参加の約...
「UK WITH NY」 、現代のブリティッシュカルチャーを様々な切り口のショーケースとして2週間のフェスティバルがニューヨークに登場した。10月14日から28日まで開催されるこのフェスティバルは、イギリスのアート、デザイン、食べ物...
あの日の朝9時頃、私は電車から降りて42ストリートのポートオーソリティー駅を横切っていた。その時、チケットブースの前にあるテレビの周りに、異常な人だかりができているのを見た。驚いた事に私の目にした物は、火に包まれた、...
この都市で最新のアートイベントが、グラウンド・ゼロのもと、129ラファイエッテで公開された。8月16日に行われたオープニングイベントは、このイベントの目的を述べた以下の文を伴って開催された。 「移行期における建造物に潜...
この50年、コミュニケーション技術の発達により世界は前よりずっと小さくなったと言われていても、日本は多くの西洋人から見て未だに手の届かないところにある国だ。今の日本のカルチャーは、常に流動している物の混合物なので、日...
人々は、活動する。人々は、特に何の理由もなく活動する。彼らは、ただ楽しいから活動するのだ。彼らは、何かちがうから活動するのだ。人々は、何かするために活動するのだ。マーメイド・パレードはまさにそうしたものだ。 19日、...
カルチャーの飽和状態にあるメディアにおいて、サウンド、イメージ、テクノロジー、ファッションなどのシーンの崩壊を誘発している自分達の周りで、今まさに事件が起こっているのを見逃してはいけない。今月のインフォワールド・...
1995年以前、 つまりウェブがこれほどまでに普及するようになる以前、マクロメディアはディレクターを作った会社だった。現在マクロメディアはフラッシュを作る会社だ。これら2つのツールは全く違うものではあるが、似たような性質を...
『フォトグラフィーがかつてペインティングに取って変わり「リアル」を表現することでアートに革命をもたらした一方で、デジタルテクノロジーが「非リアル」のニュアンスをつかみ取る究極のツールへとなりつつある』 この、BITSTR...
ニューヨーク近代美術館で開催された 「WORKSPHERES」では、 私達の日常生活及び仕事環境を表現する物体と環境を集結したものとなった。エキシビジョンの核となる部分では、デザイナーと建築家の手により、仕事環境において文化的製品...