GUNDAM 来たるべき未来のために
1979年に放映されたTVアニメーション「機動戦士ガンダム」(全43話)は、日本のアニメーション中で3本の指に入る作品だろう。この地位は、少なくても本世紀では不動ではないだろうか。なぜなら、27年前の作品が、いまだに続編・関連...
1979年に放映されたTVアニメーション「機動戦士ガンダム」(全43話)は、日本のアニメーション中で3本の指に入る作品だろう。この地位は、少なくても本世紀では不動ではないだろうか。なぜなら、27年前の作品が、いまだに続編・関連...
皆この二日間のために何を考え、どう過ごしてきたのだろう。出演アーティストが発表される度に一喜一憂した人、キャンプ準備に忙しかった人、様々な想いを胸に全国各地から集まる人々。目指すのは今年も開催の決定した「RISING SUN RO...
「The Way We Played」(0:13:18)/Samir Mehanovic 短編小説中の中でも、さらに短い作品を「ショート・ショート」と呼ばれる。SF作家の星新一が有名だろう。一度は読んだことは、あるのではないだろうか。「ショート・フィル...
それは単に街を歩いている時にすれ違っただけかもしれないし、テレビでほんの一瞬みたものかもしれない、初めて一目見たときに妙に気になるもの。中身や成り立ちなんて何も知らないのに気になってしまうもの、それが一目惚れなのだろ...
今、札幌の短い夏が来ている。毎年書いているような気もするけど、書いてしまうとTシャツ一枚で街を歩ける貴重な期間である。また、札幌近郊、石狩での全国的なロック・フェス「ライジングサン」の季節でもある。ライジング後の...
2006年の姉川たく個展「Hidden Curriculum」巡回展は東京を大成功に終え、現在札幌で作品を展示中。この後ニューヨークでの展示も決まっている。古くからの技術と新しいテクノロジーの混合を駆使して姉川たくが作るのは、刺繍とシルク...
作品がギャラリーの中の「家」。そんな非日常性が、受け手の幼少の記憶を通して日常的に感じさせていった今村育子の個展「my house わたしのおうち」を紹介しよう。 「CAI(現代芸術研究所) 」は、札幌の代表的な現代美術を中心...
エキシビションは出品者が主催者を兼ねていると、その個性と職業的な「属性」といったもの感じることができる。今回、紹介するエキシビションは2人のデザイナーによるそういったパターンであった。そのため、作品はもちろん、そ...
札幌には、コミニュティFMというものがある。これは、札幌市の各区にひとつ開設することが許可されたFM局。この局の存在理由としては、災害時における連絡を区民に伝えるメディアとしての役割らしい。普段は一般的な番組が用...
東京を拠点に活動する「artless」によるプロジェクト・ユニット「null*」。日本で生活している日本人である以上潜在的に蓄積される「日本の美意識」をコンセプトとし、タイポ、フォト、イラスト、ペインティング、インタラクティブ、...
SHIFT 2月(111号)のカバー・インタビューに連動し、同月札幌「SOSO」では1ヶ月間に渡る「HIDEHITO SHINNOU EXHIBITION」が展開された。前月のカラフルでビビッドな「HUMANS BY MIKE MILLS」展からまた一転、この度はシンプルで開け...
「x-girl」のデザインワークやCDジャケットデザインなど 90年代から映像やグラフィックの世界で活躍してきたマイク・ミルズ。2004年に彼が立ち上げたデザインプロジェクト 「HUMANS BY MIKE MILLS」が、チューリッヒ、ミラノ、東京な...
『こんな寒い場所でこんなに寒い日に、わざわざこんなに楽しいことやれちゃうのは人間だけだよね。』ライブアーティストの一組「ELLEGARDEN」のボーカル細美武士がそう言った。すでに最初の「10-FEET」の熱烈ライブによって弾け飛び、...
「MEETS」とは、2005年から北海道発のアート・カルチャーを、もっとたくさんの人に知ってもらい、楽しんでもらうために発足したプロジェクト。現在まで北海道のアーティストを収めたコンピレーションCD&DVDのリリースや、イベン...
いつもは休日にならない日本のクリスマスだが、2005年は丁度週末に重なったこともあり特別な連休を過ごした人が多いかもしれない。クリスマス商戦で賑わう街にも、そのため心無しか、例年以上にほころんだ顔があふれていた気がする。...
音楽の定義というのは難しい。狭義で考えれば、ドレミの音階があって、メロディーがあって、リズムのあるもの、ということになる。でも、それが音楽のすべてだと決めてしまうのは、音楽の可能性を狭く閉じ込めるものではないだろ...
デザイナーズウィークは20年前に東京でスタート。2004年からは大阪、京都、名古屋で行われるようになり、2005年、仙台、福岡とともに札幌での開催が実現!その札幌デザイナーズウィーク、ひとことでいうなら「デザイン」を身近に、気...