NIKE 公式オンラインストア

生誕120年 安井仲治 僕の大切な写真

HAPPENINGText: Alma Reyes

大正から昭和初期にかけて、日本における近代写真の輝かしい時代があった。1904年に大阪で設立された国内で現存する最古のアマチュア写真クラブである浪華写真俱楽部。そのグループを率いていたのは、米谷紅浪、福森白洋、安井仲治など、そうそうたる顔ぶれで、彼らは関西の写真シーンの文化的・美的ルーツを築いた。

東京ステーションギャラリーで安井仲治の20年ぶりとなる回顧展「生誕120年 安井仲治 僕の大切な写真」が、4月14日まで開催されている。本展は200点以上の出展作品を通じて安井仲治の全貌を回顧するもので、戦災を免れたヴィンテージプリント約140点、ネガやコンタクトプリントの調査に基づいて制作されたモダンプリント約60点のほか、さまざまな資料を展示。卓越した技術で人々の記憶に残る安井仲治の生涯と功績に焦点をあてた写真展である。


展示風景 Photo: Alma Reyes

展覧会は安井の生い立ちから始まる。1903年、大阪に生まれた安井は、学生時代からカメラに魅せられていた。18歳で浪華写真俱楽部に入会。写真家としてまたたく間に頭角を現わし、日本全国にその名が知られる存在になった。欧米の先進的な写真表現や理論をいちはやく受容し理解した安井は、さまざまな被写体ににカメラを向け、多岐にわたる技術や表現様式に挑戦し続けた。


安井仲治《(横たわる女)》1930年頃、安井冨子氏蔵 Photo: Alma Reyes

安井は、写真に顔料を塗布するピグメント印画法を用いた。この技法は、霞がかかったような、あるいは蒸気のような効果をもたらし、写真をまるで絵画のように見せた。その作品は、同時代の写真家をはじめ、土門拳森山大道など後世に活躍した写真家たちからも高く評価され、安井仲治の名は日本写真史に刻まれることになった。


安井仲治《 駅頭の昼 》1922年、個人蔵(兵庫県立美術館寄託) Photo: Alma Reyes

展示された《(横たわる女)》(1930年頃)や、《 駅頭の昼 》(1922年)は、ブロムオイル印画法(銀塩白黒写真の銀をインクに置き換えていく写真技法)で、ぼかしやセピア調の印象を与えた美しい作品。大阪駅で撮影された後者の作品では、道路と駅舎を対角線上に配置し、人力車の大きな車輪と佇む人々をアクセントにしている。

続きを読む ...

【ボランティア募集】翻訳・編集ライターを募集中です。詳細はメールでお問い合わせください。
MoMA STORE