ステファン・マークス
PEOPLEText: Noriyuki Abe
ステファン・マークスだ。彼の描く世界は多くの人々に愛されており、一度見ればすぐに「これはステファンの絵だ!」とわかるに違いない。彼の独創的で愛らしい世界を覗いてみよう。
スケートボード・カルチャーに影響を受けながらも独特な作風で、どこにも属す事のない自由な世界をドローイングで表現するアーティスト、それがまず初めに、自己紹介お願いします。
読者のみなさん、こんにちは。ステファン・マークスです。35歳、ドイツに住んでいます。
Colette Invitation 2014
Smallville 36 Cover, Smallville 2013
最近の活動、そして過去の印象的だったプロジェクトについて教えて下さい。
昨年は大変楽しく様々なプロジェクトに挑戦しました。それぞれの個展のために違う作品を描きました。ハンブルグの「ガレリエカリングンサー」では、アートブック出版社であるクリストフ・ケラーのパーキングチケットのプロジェクトでした。夏にはパリのコレットで個展を開き、ニューヨークアートブックフェアのためにニューヨークにも行きました。活動は「ミュール・ミュージック」や「スモールビル」(など音楽レーベル)のプロジェクトにまで及んでいます。もう一つの、本当に最高だったプロジェクトといえば、東京の羽田空港で伊勢丹のポップアップストアのために描いた飛行機のドローイングですね。
Julius Steinhoff record Cover, Smallville 2014
現在、活動の拠点としているハンブルグについて教えて下さい。 あなた自身やあなたの活動にどんな影響を与えましたか?
ハンブルグはドイツの北にある都市です。私は数年前から住んでいます。凄く好きという訳ではないんです。でも、楽しい人々がそこら中にいるんです。自分達のレコードストアとレーベルである「スモールビル」もあります。素晴らしいですよ。あと、空港がすごく好きです。
Installation view, Krankheit als Metapher, 2014, Photo: Miguel Martinez
いつ、どのように、スケートボードとスケートボード・カルチャーに出会ったのですか? また、最近のそれらとの関係性を教えて下さい。
10歳ぐらいの時にスケートボードカルチャーに出会いました。以前はオモチャのようなボードは持っていました。それから雑誌でその全体の文化を知ったんです。そして、異なるスケートボードブランドと働き始めました。最近は時々いくつかのボードを手掛けています。次回のエキサイティングなシリーズは、ニューヨークシティのファイブボロ・ニューヨークシティと友人でありこの素敵な会社を経営しているマーク・ナーデリとのプロジェクトです。
あなたの作品にはしばしば文字や文章が入っていますが、元になる要素は何ですか?
主に私の好きな歌や本、または友達が言った事や私が聞いた事などです。たまに、わき上がってくるんです。
Stefan Marx, Dreams Are Dead at SSZ Sued Project Room in Cologne, Photo: Alexander Basile, 2014
今までグラフィティに熱中していた時期などはありますか?
いいえ、一度も。
制作の中で最も大切なことを3つ教えてください。
私はひとつしか持っていません。「フィーリング」です!
The Dead Sea, Smallville & Nieves, 2012
「THE DEAD SEA」について教えて下さい。
THE DEAD SEAは自分でやっているバンドです。リチャード・ボン・ダ・シュレンバーグ、ペーター・カーストン、そしてわたしの三人編成です。ファーストリリースでは、ジャケットに三つのポスターをいれました。それと一緒に、「スモール・ビル」と「ニーブス」のブックも販売しました。だから、レコード店にも本屋にも置いてあったんです。このファーストリリースについてはすごく満足しています。またすぐ次回作を出したいと思っています。
This Sounds a Bit like Goodbye, 2012
I’m Starting to Feel Okay Vases, 2014
あなたの好きな5曲を紹介してもらえますか?
Tomemitsu「In Dreams」
Natural Blonde「Distant Sound」
Yo La Tengo「Take Care」
Lawrence「Dreams Are Dead」
MAHER SHALAL HASH BAZ「Open Field」
Rebel Without a Cause Invitation, Galerie Karin Guenther, 2014
ここ一週間でおもしろかった瞬間はありますか?
先週の月曜日は最高に楽しい一日でした。 午後に親友のウェディングパーティーがあり、夜にはグループ展のオープニングでした。いろんなことがあったので、楽しくてたくさん笑いました。
House Tshirt drawing, GAS TEE, 2014
Joys Flowers, Drawing, 2014
最後にコメントをいただけますか?
気楽に良い毎日を送って下さい!私のインスタグラム(@stefanmarx)やs-marx.deもチェックしてください。
Text: Noriyuki Abe