NIKE 公式オンラインストア

山縣良和

PEOPLEText: mina

ファッションって何なんだろう? ファッションで何ができるんだろう?

そんな大きな問いに真摯に対峙し、エモーショナルにファッションの拡張を提示する「writtenafterwords」(リトゥンアフターワーズ)代表で、デザイナーの山縣良和。これまでJFW(ジャパン・ファッション・ウィーク)などで披露されてきたコレクションには、ファッションとは?を問う「裸の王国」、0点の持つ強さを表現した「Graduate Fashion Show ~0点~ 」、そして2009年10月、創造の原点としてのファッション「神々のファッションショー ~神さまからの贈り物~」などを発表し、賛否両論を巻き起こしてきた。昨年、独自のファッション学を考察する新たな教育の場「ここのがっこう」の活動も始動した彼に話を伺った。

山縣良和
Photo: Haruko Uefuji

山縣さんはファッションに内包される意味性、可能性というものに、自分なりのスタイルで真摯にアプローチされていると思うのですが、そのようなファッションに対する思考の枠組みというのは、いつ頃からどのようにして構築されていかれたのでしょうか。哲学者でファッション学の第一人者でもおられる、鷲田清一さんの影響などもあるのですか?

10代の頃に、服装という視点で自分を着飾るところでのファッションそのものに興味が湧いてきました。そして自分の中で『ファッションの定義は何なんだろう?』とモヤモヤしだしたというか、はっきり定義づけができていなかったところがあって、いろいろな疑問が湧いてきました。その時に一つのきっかけになったのが鷲田清一さんの本でした。「ファッション学のみかた」とか「ファッション学の全て」とか、「モードの迷宮」とか。その辺をなんとなく手にとって読んでみたら、なんかモヤモヤしてたものがすごくクリアになったというか、とても腑に落ちたところがありました。世の中では、ファッションという定義がとても曖昧になっていて、特に衣服とごっちゃに考えがちですが、今はっきり言えることは、ファッションは衣服ではないということ。ファッションは流行や服装という意味で、現象や服の装い方。衣服は“モノ”であって、英語で “clothes” になる。ファッションはやっぱり服の装い的な意味なので、様相、スタイルというニュアンスで捉えるべきだと思います。そして様相、服装という意味と、社会現象的な意味合いでの流行という意味が含まれるものがファッションという風に捉えています。

daniel_god.pnggod01.png
Photo: Daniel Sannwald

「裸の王国」でファッションについて、「0点」で“0”が持つ強さやファッションに領域はないというようなことを表現されていました。ファストファッションのような消費行為、経済行為としてのファッションが最近注目されることが多いですが、「神々のファッションショー」ではそんなファストファッションよりもファストな服を表現されていました。「神々のファッションショー」について少し、教えてください。

もともと一番最初に、なぜああいうことをやりたいかということなんですが、0に戻ろうっていうのを前回やって、今回引き続き0から1になるものを表現したいなと思いました。 そして“創造の原点”を表現したいというところから始まり、“創造の原点”って何だろうというのを考えていくうちに、「創造主=神様」というのが出てきました。そして創造主のファッションというイメージが出てきて、もし神様たちがファッションショーをしていたら?っていうイメージに移行したという流れです。

続きを読む ...

【ボランティア募集】翻訳・編集ライターを募集中です。詳細はメールでお問い合わせください。
MoMA STORE