キム・カスコーン

PEOPLEText: Shintaro Miyazaki

キム・カスコーンの名前を初めて聞いたのは8年前、実験電子音楽についての調査をしていた頃のことである。今では有名なメーリングリストになっている「マイクロサウンド」を1999年に立ち上げ、変わった音楽やオーディオ機器、音と音楽を使った実験などに興味がある人々全てが集えるプラットフォームを形成した。

1955年生まれの彼は、現代の実験電子音楽のパイオニアのトップ10に数えられる。芸術的な作品が有名なのはもちろんだが、サウンドデザイナー、理論家としても名を馳せている。2000年にコンピューター・ミュージック・ジャーナル誌で発表した、多くの若者に多大な影響を与えることとなった文書が「失敗の美学:現代コンピュータ音楽における”ポストデジタル”傾向」である。

キム・カスコーン

ラップトップ作曲家、フィールド・レコーディング・アーティスト、サウンドデザイナー。いろんな肩書きを持っていますね。

説明や分類するのは嫌いです。なぜなら、一部の読み手や聞き手に期待を持たせてしまいますから。パスポートの職業欄に何か書かなくてはならなかったので、渋々作曲家としました。かつて、フランク・ザッパが『作曲家とはひとつの音を次々と置いていく人である』と言っていたのを解釈すると、やっぱり私は作曲家ということになります。

ポストデジタルという言葉について教えてください。

もうすでにアナログとデジタルの区別はないように思います。アナログの世界はデジタルの世界に包含されています。だから、デジタル分野に驚かされるということもないですし、ユニークであると考えることもないです。それは、アナログデータに出たり入ったりする単なるドメインの一つであり、私達が行うこと全てがデジタル分野に触れている、あるいは、蓄積されています。デジタルテクノロジーが目新しいのは過去のことで、アナログとデジタルをもはや比較しないですし、オリジナルであるという概念も、もはやなくなってきています。その結果、我々は今、ポストデジタル時代にいるわけです。私達がいるところはあらゆるものがその分野に移行している場所です。おそらく、今は「クラウド」の時代にいるのです。こういったことは、ただの説明や分類に過ぎず、他人とコミュニケーションする以外に意味のないものになりますね。

blueCubeIcon.jpg

音楽はどのように作りますか?

最近は、ラップトップと同じくらいマイクロフォンを使います。パフォーマンスやアドミン作業などのために、OS X からLinuxへと移行しましたが、Max/MSPやお気に入りのVSTプラグインなどを動かすのに、古くなったPowerbook G4をどうにか使い続けています。また最近頻繁に行っているフィールド・レコーディングを操作するためには、OS Xで編集して、ウブンドゥのラップトップにアルドールを入れて作曲しています。さらに、ライブ・ミックス・パフォーマンスのために、アルドールを使おうかなと考えているところです。

続きを読む ...

【ボランティア募集】翻訳・編集ライターを募集中です。詳細はメールでお問い合わせください。
MATZ(マッツ)
MoMA STORE