THINGS
シークレット・ダイアリー
自営業を営むということは、ここ2年間、周囲で大きな話題となっている。ひとつには、私の周囲にいる人たちの多くが、エージェンシーを介した仕事を辞め、新しい方法を探し始めているということと、もう一つは、ドイツの政治家とメデ...
THINGS
自営業を営むということは、ここ2年間、周囲で大きな話題となっている。ひとつには、私の周囲にいる人たちの多くが、エージェンシーを介した仕事を辞め、新しい方法を探し始めているということと、もう一つは、ドイツの政治家とメデ...
PEOPLE
今月は、OTOLAB(オトラボ)という、ミラノをベースに活動するマルチメディアアーティストにお話を伺った。彼らは、ビデオをミキシングしてつくり出すビジュアルパフォーマンスや、マルチメディアの展覧会をイタリア国内のクラブなど...
HAPPENING
今回で3回目となるトウキョウ・ゾーンが、10月23日から26日の4日間、パリ市内の国立図書館やポンピドゥーセンターなどを会場に開催された。定期的に行われるこのフェスティバルは、日本とヨーロッパのアーティストが、新しいテクノロ...
PLACE
11月22日・23日、29日・30日の週末に開催された「ヒドゥン・アート・オープン・スタジオ(Hidden Art Open Studio、略してHAOS)」は、その名の通り、「隠れたアート」つまり無名(有名な人も参加しているが)アーティストを世に紹介...
PEOPLE
ローラ・オーウェンスという、32歳のアーティストがいる。彼女の絵画の展覧会が、シカゴ北部のミルウォーキー美術館で、ロサンゼルス近代美術館の主催のもと開かれている。 Laura Owens, Untitled, 2000, Acrylic and oil on can...
PEOPLE
何年か前、マトモスの1枚目の同名のアルバムをサンフランシスコの、アクエリアスレコードで買った。いや、アメーバでだったか?よく覚えていない。その当時、僕は、ばかみたいに見境なく大量のCDを買っていて、その頃買ったうちの半...
THINGS
ゲシュタルテン出版社から、ブラジルをテーマに世界中のアーティストから作品を集め編集された作品集「ブラジル・インスパイアド」がリリースされた。編集を手掛けたのは、以前シフトでも紹介した若手ブラジル人アーティスト、ナンド...
HAPPENING
10月8日。会場は、期待に胸を膨らませる何千人もの観客で溢れていた。伝統的な能の太鼓と笛が私たちを20世紀のイコグラダ・コングレスへと歓迎してくれた。ビジュアローグがいよいよ始まった。 ビジュアローグのスタッフが会議場...
HAPPENING
パレ・ド・トーキョーで開かれた展覧会「沈黙の音」は、今まで待ち望まれていた、中国人アーティスト・陳箴(チェン・ゼン)のパリ初の展覧会だ。チェン・ゼンは、1995年に上海で生まれ、1986年にフランスに移住した。チェンは自らを...
PEOPLE
フランスのグラフィックデザイナー、ジュヌビエーブ・ゴクレール。写真、キャラクター、日常のあらゆるものをコラージュしながらイメージを作り上げるのが彼女のスタイル。今年2月には、フランス・パリの出版社ピラミッドから「デザ...
HAPPENING
今回の展覧会は、不思議で奇妙な、動物のぬいぐるみの制作をしているアーティスト、ミヤタケイコ。ソーソーカフェでは、去年の「イン&アウト」展に引き続き、かわいくて、ちょっと怖い動物達で埋め尽くしてくれた。そのオープニン...
HAPPENING
10月9日から13日にかけての5日間、東京デザイナーズブロック(以下TDB)が、青山、原宿、渋谷、六本木、代官山、新宿、二子多摩川など都内各所で行われた。その規模もさることながら、東京には、様々なブロックがあるというコンセプト...