PEOPLE
ロベルト・バガッティ
レストランでチキンカレーを一緒に食べ、ワインを飲みながら、イタリアのデザインシーンを語る。ミラノのいつもと変らぬ、晴れた日だった。 まずはじめに自己紹介をお願いします。 ロベルト・バガッティ。ロンドンで1971年...
PEOPLE
レストランでチキンカレーを一緒に食べ、ワインを飲みながら、イタリアのデザインシーンを語る。ミラノのいつもと変らぬ、晴れた日だった。 まずはじめに自己紹介をお願いします。 ロベルト・バガッティ。ロンドンで1971年...
HAPPENING
ロートル・カフェで毎月第3木曜日開催されている、ロートル・ビデオ・フェスティバルでは、ビデオアート作品を募集中だ。このイベントの目的は、ビデオアートについての批評や、作品の質の向上と、交流の場となることで、毎回、3、4...
HAPPENING
1月16日のニューヨークは、とても寒い日となった。その夜、気温は-10度近くまで下がり、北極の突風が吹いているかのように冷えきっていた。こんな天候になる度に、時々考えることがある。マンハッタン島は、海に浮かぶ岩盤で、本土か...
HAPPENING
どのくらいパンフレットは、実際の展覧会を表現できるだろうか?「紙の彫刻展」はニューヨークのスカルプチャーセンターで始まり、訪れた人たちは、29人のアーティストによってデザインされた彫刻の素材を切り取り、集め、作品に加え...
HAPPENING
どういうわけか、カリフォルニア美術大学(CCA)が開催する卒業作品展の時は、いつも雨が降っているような気がする。ただ学生の気分にはぴったりなのかもしれない。この日は、成績が決定する日なのだ。それはつまり合格か、不合格か。...
HAPPENING
ベルリンは今や倒産寸前だ。その空気はのお店の廃業や公園の芝生の状態から感じられていたが、最近は毎日のようにベルリンの街に響いている大勢の声とざわめきに象徴されるようになった。政府のがむしゃらな教育政策に対して学生が抗...
HAPPENING
「未来型」のフィルムフェスティバルを謳う「NUEVA」(ヌエヴァ)の前身となったのは、1998年にニューヨークで始まった「RETinevitable」。その仕掛け人でもあったデービッド・レヴィンを迎え、スペイン語で新しいを意味する「NUEVA」...
PEOPLE
SHIFT2004カレンダーコンペティションで500を超える応募作品の中から選ばれたアーティストの一人、ピクセルガーテンことカトリン・アルテンブラント。ドイツで、自身のプロジェクトを中心に活動しているフリーランスデザイナーだ。独...
THINGS
アーティスティックなグラフィックブックでお馴染みのゲシュタルテン出版社から、そのタイトル通り「ロマンティック」な本がリリースされた。 ファッション、グラフィックデザイン、アートの世界に再び “ロマンス” が戻って...
HAPPENING
11月も終わる日曜日の夜、DOTMOVフェスティバルのフィナーレを飾るにふさわしいイベント「サンクスギビング・メイクアップ 2」が行なわれた。これは、今年4月にソーソーカフェで行なわれたメイクアップアーティストの横山美和による「...
HAPPENING
映像、イラストなどの表現に、音楽やナレーションを乗せて、日常に潜む「笑い」をユーモラスに表現していくスケルツォ。そのパフォーマンスは、唯一無二。この日、スケルツォ・ワールドが会場のソーソーカフェを包み込んだ。 ...
HAPPENING
2000年に設立以来、日本における様々な、新しいエレクトロニック・サウンドをサポートし、海外との繋がりを絶えまなく継続、推進し続け、いまや日本を代表するインディペンデント・レコード・レーベルとなったプログレッシブフォーム...