HAPPENING
CQ 展
次世代のモバイルツールを使って新しい価値を持った映像コンテンツを生み出すコミュニティー「CQ」の展覧会が、ニューヨーク・ロサンジェルス・イギリス・日本などから、12人のアーティストを迎え、原宿にあるカフェ・エクストリーム...
HAPPENING
次世代のモバイルツールを使って新しい価値を持った映像コンテンツを生み出すコミュニティー「CQ」の展覧会が、ニューヨーク・ロサンジェルス・イギリス・日本などから、12人のアーティストを迎え、原宿にあるカフェ・エクストリーム...
HAPPENING
1月25日午前6時。夜の明けきらない寒い朝、頭上に交差していた20本の青白い光のビームがいっせいに空へ立ち上がり交差すると、ふっと静かに消えていった。24日間にわたる光のインスタレーション、アモーダル・サスペンションのフィナ...
THINGS
SHIFTの企画による2004年版カレンダーが完成した。これは去年に引き続きコンペティションを通じて、広く作品の募集を募ったもので、これからの活躍が期待されるフレッシュなクリエイター発掘のための、一つの表現の場としての意味合い...
THINGS
毎回いろいろなテーマのもとに、アーティスティックな作品集を出版していることでお馴染みのゲシュタルテンから、ゲシュタルテンお気に入りの作家達が愛情を込めて挿絵を描いたグリム童話集が誕生した。 ヘンゼルとグレーテル、シ...
PEOPLE
11月に開催されたDOTMOVフェスティバルで、審査員の一人である、デザイナーズ・リパブリックに作品が選出されたムラタ・タケシ。彼のアニメーションは、平面的であるにもかかわらず、その形と動きで特殊な空間を作り出している。この...
PLACE
モグラのクルテクを知ってますか?1957年に誕生した、ちょっと話題のこのキャラクターは、アニメの世界では古い歴史を持つチェコからやってきた。つい先日発売されたDVD BOXは、なんと先行予約で売り切れてしまったという人気ぶりだ。...
HAPPENING
香港にも、他地域でも行われているような未発掘のローカルなアーティストに表現の場を与え、育てるという目的のもと開かれている展覧会がある。香港アート・ビエンナーレは、誰でも参加可能なコンペティションから選ばれた作品の展覧...
PLACE
エルステ・コンスタンティン・ヒューゲンストラート(以前のジャン・スワマーダム・インスティテュート、JSI)の状況は、外部から見ると少々活気に欠ける様に見えるが、その内部は、様々な活動の巣のようになっている。ここは、スマー...
PEOPLE
雨の降る寒い午後、ブエノスアイレスの中心部にあるトラディショナルなバー、36ビラレスに入った。彼は、窓のそばのテーブルにいて、私がお店に入る直前、ちょっと眠たそうな顔で時計を見ていた。ブエノスアイレスは、この時期にして...
PLACE
スイスのチューリッヒは、ダダイズム誕生の地というだけではなく、ヘルベチカやグリッドシステムに見られるような、古典グラフィック・デザインでも重要な場所であり、マックス・ビルなど、今世紀の最も重要なアーティスト達の出身地...
HAPPENING
ロボットにお気に入りのカクテルを作ってもらったことはありますか? という質問をされたらまず、「ロボットとお酒にどんな共通点があるのか」と思われるかもしれない。 『ロボットはいまや、実にいろんなことをやってのけるが...
HAPPENING
今でこそ大規模なコミッションで有名なダニエル・リベスキンドだが、いつもそうだった訳ではない。ベルリン・ユダヤ博物館が建つ前まで彼は建築思想家(建築しない建築家)として知られており、自身のデザインを実現した事がなかった...