THINGS
SHIFT 2007 カレンダー
フレッシュなクリエイター発掘を目的に、オンラインマガジン「SHIFT」の企画で2003年より毎年行われている「SHIFTカレンダーコンペティション」。本コンペティションの応募総数は回を重ねるごとに増え、4回目の開催となる今年は、世...
THINGS
フレッシュなクリエイター発掘を目的に、オンラインマガジン「SHIFT」の企画で2003年より毎年行われている「SHIFTカレンダーコンペティション」。本コンペティションの応募総数は回を重ねるごとに増え、4回目の開催となる今年は、世...
HAPPENING
アメリカのネバダ州で行われる、バーニング・マンに初参加してきた。このイベントは毎年8月末から9月頭までの1週間行われる。全員が参加者で(傍観者ではなく)、物の売買は一部を除き一切禁止で、砂漠でキャンプするもので、色々な音...
COLETTE
オーストラリア生まれ、今はパリジャンのライターであるリンリー・アレンが、フランスの中心にあるコンセプト・ストア「コレット」からオールジャンルのおすすめアイテムをリストアップ。名高いブティック・イベントに出向いたり、コ...
HAPPENING
「ドークボット」とはいったいなんだろう?という疑問が一度も行ったことのないものとしては頭にうかんでしまうのだが、行ったことがないのだからそんな疑問は当然だというのとは別にイベントのHPをみても中々実態がつかめないのと相...
PLACE
スイス、チューリッヒの赤線街で知られるラングストラッセに新しいアート発信地が誕生した。その名もパーラ・モード。ホテルに改装される予定の3階建て雑居ビルをそっくりそのままスイス人建築家が買い取り、今月より地元アーティス...
PLACE
9月15日夜、青山の路地裏でものすごい人だかりができていた。DJブースには沖野修也やDJムロ、道端ではゴリゴリなストリートクルーから、ゴージャスでキュートな女性たち、クレヨンでお絵かきする子供たちまで楽しげな賑わい!そう、こ...
PEOPLE
今月のSHIFTカバーを手がけたのは、ロンドンを拠点にデザイナー、リミキサー、プロデューサー、DJ、ミュージックレーベルオーナーなどとして知られるトレバー・ジャクソン。80年代後半よりハウス、ヒップホップ系レコードのジャケット...
HAPPENING
デジタルアートの若き才能を発掘する番組、NHK「デジタル・スタジアム」(通称デジスタ)が中心となって、デジタル・アート・フェスティバル東京 2006を開催。CGやアニメーションなどの映像作品からインタラクティブ・インスタレーシ...
HAPPENING
札幌のアーティステックなイベントといえば、ソーソーカフェなどがある西方面か、クラブのあるススキノ方面という印象がある。札幌駅周辺はどうだろうか?JR札幌駅の北口から7〜8分も歩くと市内最大の規模の北海道大学。北大の構...
HAPPENING
夏から秋へ8月19日から9月17日まで、ナンズカ・アンダーグラウンドで、アダプターの展覧会「眩暈(めまい)」が開催された。アートディレクター針谷建二郎が主宰するグラフィックアート集団アダプターの、日本では2年ぶりとなる展覧会...
HAPPENING
私は7歳の頃、1989年の香港映画「ゴッド・ギャンブラー」でギャンブルの世界を知った。チョウ・ユンファの超クールなギャンブラーのキャラクターによる神わざと巧妙なテクニックの影響を受けて、友人と私はトランプゲームにのめり込み...
HAPPENING
ベルリンはドイツで最大の都市であり、ヨーロッパ文化において最も影響力のある場所の一つだが、一方で中国の経済首都である上海では、目まぐるしい早さで超高層ビルの建設が進んでいる。では、ベルリンと上海の共通点は何だろうか?...