HAPPENING
ウィーン・ジャズ・フェスティバル 2006
うだるような熱気と蒸し暑さを味わってから数週間が経つが、ウィーンは未だにクールダウンしようとしない。明けても暮れても雨が降っていたものの、ウィーンのジャズファンは、第16回になるウィーン・ジャズ・フェスティバルのオープ...
HAPPENING
うだるような熱気と蒸し暑さを味わってから数週間が経つが、ウィーンは未だにクールダウンしようとしない。明けても暮れても雨が降っていたものの、ウィーンのジャズファンは、第16回になるウィーン・ジャズ・フェスティバルのオープ...
PLACE
壁の崩壊より十数年が過ぎようとしている現在、ベルリンアートシーンの最先端はミッテ地区アウグスト通り界隈よりミッテ地区の周辺へと移行していると言われている。ホルツマルクト通り、ツィマー通りあたりにベルリンの主たるコマー...
HAPPENING
音楽を愛し、バルセロナに住む運を持っている全ての人にとって、6月はフェスティバルとコンサートの熱狂的な動きが始まる月だ。そのうち、この街が提供する大きなオファーと共に最も期待されているのが、ベテランのプリマベーラ・サ...
HAPPENING
マーティン・クリード展「I Like Things」の最初の作品は展示場に入らずして見ることができる。「Everything is Going to Be Alright(万事うまくいく)」(作品No.560)という文字の巨大なネオンライトが、町の中心部であり、おそら...
HAPPENING
旅に出たい。旅に出たい。今すぐ旅に出たい。でも、お金がないし、時間もないし、ボーイフレンド/ガールフレンドとのスケジュールも合わない。そんな現代人におすすめの展覧会がロンドンで開かれている。「アラウンド・ザ・ワールド...
HAPPENING
「電気を使って奇妙なことをする人たち」というテーマからも一目瞭然。一般に奇妙だと解釈される「ドーク」と、電気を使って何かをする「ボット」。「ドークボット」はその名の通りオタクの集まりで、のらくらした者たち、またNASAの...
HAPPENING
ロサンゼルスのストリートアートに目を光らせて歩く者はみな、4月20日のサンタモニカにて奇妙なデジャ・ヴを感じたかもしれない。生物のような可笑しなバブルが、この街の落書きされた壁やビルボードからじろじろと見つめていたのに気...
HAPPENING
海の生き物たちと一緒に地下鉄F線でコーニー・アイランドへ! 6月24日雨の土曜日午後、ブルックリン南端にあるコーニー・アイランドへマーメイド・パレードを見に行った。毎年恒例のパレードは夏の始まりの日を祝うイベントなのだ...
PLACE
マーカスとダニエル・フライターグの兄弟が、フライターグを設立したのが1993年。伝説によると彼らは、ドイツのハンブルグからイタリアのパレルモへ移る間、共有していたアパートの前に広がるチューリッヒへ行き交う激しい交通にイン...
HAPPENING
5月25日、イーストリバー越しのマンハッタンへ沈んでいく夕日を横目に、心地よい風の吹く夕暮れの中、ウィリアムズバーグのリヴィエラ・ギャラリーで展覧会「IN YOU」が幕を開けた。幸いにも天気予報がハズれて天候にも恵まれ、70名を...
HAPPENING
ゴールデンウィーク終盤の5月6日、渋谷のギャラリーコンシールでライブペイント・ショーケース「HUOVA」(フオーヴァ)が行われた。中国語で「たいまつ」を意味する「フオーヴァ」の名が与えられたそのイベントは、クラブシーンを彩る...
PEOPLE
「デザイン」という言葉を口にした時、ロシアが思い浮かぶことはなかなかない。ディーマ・コミッサロフはそのイメージを変える。幼い頃から絵を描き、次第にデザイン界にひきつけられ、以来独自のスタイルで没頭し続けてきた彼は、ダ...