PLACE
トマム アイスビレッジ
寒さの厳しい冬の北海道の中でも、常に最低気温ランキング上位に位置する占冠村。占冠村トマム地区にアルファリゾート・トマムはある。マイナス20℃を越える程、猛烈に冷え込む日も少なくない。寒さ故の極上の雪質を誇り、全国はもとよ...
PLACE
寒さの厳しい冬の北海道の中でも、常に最低気温ランキング上位に位置する占冠村。占冠村トマム地区にアルファリゾート・トマムはある。マイナス20℃を越える程、猛烈に冷え込む日も少なくない。寒さ故の極上の雪質を誇り、全国はもとよ...
HAPPENING
カナダ在住の偉大な英国人アーティスト、レイ・シーザー(1958年生まれ)を、新しいギャラリーで展示を行う初めのアーティストとして迎えるはとてつもなく難しいことだ。しかし、エステル・コッホとハンス・ボスというアムステルダム...
PEOPLE
展示会へ行き、そこで出会った素晴らしい作品の前から離れたくないという経験をしたことはあるだろうか? 私は最近、この経験をウィーンのアルバティーナ美術館の部屋で感じた。そこでは現在、エゴン・シーレの展示が行われている。 ...
PLACE
もし冬にベルリンを訪れる事があるなら、足元を見ながら歩くべきだろう。とりわけ雪の降った次の日は、塩を撒いて溶けた雪を凍らせるため、路面が非常に滑りやすい。場所によっては犬の糞が点在している為、滑ってこけた時、痛み以上...
HAPPENING
「遊び場とおもちゃ」展の巡回展 (既にロンドン、パリ、ニューヨークなどの都市で開催されている)では、現代アーティストや建築家、デザイナーが子供達の遊ぶ時間を演出している。一方では、実際に遊び場の環境の向上を計るとい...
PEOPLE
一ヶ月に渡る海外ツアー中のジャズトロニックこと野崎良太氏が、ロンドンを訪れるという事で、ジャズカフェのバックステージにお邪魔し、お話を伺った。 モンド・グロッソ、葉加瀬太郎、ゴスペラーズ等のプロデュースや、Bird、m-f...
PLACE
アルバニー・バルブに入るのは、少々プライベートを侵害するような気持ちになる。道は舗装されていないし、他のベイサイドパークに見られるような明確な提示もない。生々しく、草木が茂り、工場廃物が散らばっている。バルブの奥へと...
PEOPLE
アンドリュー・サザーランドは、ニューヨークのブルックリンに在住の独学アーティスト。僕は約1年前に東側の小さなギャラリーで彼の作品を初めて見たのだが、大胆で質の高いグラフィックのアプローチと、アートに施す型破りな素材の...
HAPPENING
グラン・カナリア文化協議会に、「バンケット・プロジェクト」について尋ねるとこう返ってきた。『私たちは、私たちができる最も重要な提案はコミュニケーションである』。そして彼らは、ちょうど2ケ月ほど前にグラン・カナリア・デ...
COLETTE
オーストラリア生まれ、今はパリジャンのライターであるリンリー・アレンが、フランスの中心にあるコンセプト・ストア「コレット」からオールジャンルのおすすめアイテムをリストアップ。名高いブティック・イベントに出向いたり、コ...
HAPPENING
NHKの番組「デジスタ」の愛称で親しまれる「デジタル・スタジアム」で紹介された若いクリエーターの作品や国内外のアーティストを招待し、パナソニックセンター東京と日本科学未来館を会場として、12月9日から13日の5日間、デジタルア...
THINGS
2005年11月にディ・ゲシュタルテン出版からリリースとなった「ノイバウ・ウェルト」は、何千もの日用品のピクトグラムをカバーした百科事典のような一冊。制作は、デザイナー、ステファン・ギャンドルと彼のチームによる。 ...