HAPPENING
テリエ・イースングセット アイスコンサート
世界中で「暖冬」の言葉が飛び交っている。北海道の雪も例外なく少なく、数々の雪像や氷像が雨に打たれた。第29回となる「千歳・支笏湖氷濤まつり」は、そんな中、今年も湖水をふきかけて創る氷濤で支笏湖の神秘と幻想の世界を再現し...
HAPPENING
世界中で「暖冬」の言葉が飛び交っている。北海道の雪も例外なく少なく、数々の雪像や氷像が雨に打たれた。第29回となる「千歳・支笏湖氷濤まつり」は、そんな中、今年も湖水をふきかけて創る氷濤で支笏湖の神秘と幻想の世界を再現し...
HAPPENING
「12:12」展は、12人のポルトガル人デザイナーが「時間の概念」というテーマのもとに具体化した作品を展示するというもの。ファブリカに加え、リスボン大学ファインアート科とポルトガルデザイナーズ協会の協力のもと、12の作品がリス...
COLETTE
オーストラリア生まれ、今はパリジャンのライターであるリンリー・アレンが、フランスの中心にあるコンセプト・ストア「コレット」からオールジャンルのおすすめアイテムをリストアップ。吊高いブティック・イベントに出向いたり、コ...
HAPPENING
今年第23回目のサラエボ・ウィンターのテーマは「Some other city(ある他の都市)」。このテーマにインスパイアされたアーティストがそれぞれの見解で「ある他の都市」を創造する。サラエボ・インターナショナル・フェスティバル「サ...
HAPPENING
「X」というシンボルは様々な人によって様々な意味に解釈される。アルファベットの一文字、目的地、クロスロード、解答など。2007年2月24日、88とフレイヴァード・レイヤーズは、ミュージック、デザイン、ダンス、アート、ファッショ...
HAPPENING
ドイツ・アートブック財団は毎年ドイツでその年に創刊された最も美しい本に対し賞を送っている。主な焦点は本としての実用性にある。読みやすさやサイズ、重さ、紙の色、文字と紙のコントラストの具合なども要因とされ審査員によって...
HAPPENING
ギャラリーに向かって階段を抜けると、黒いそれがギョっとおもむろにあらわれた。天井から通り抜けてきて、微妙に浮かんで静止している。奥にはブラック・オン・ブラックとでも言えそうな一連の平面作品。2月3日から3月4日まで、ナン...
HAPPENING
札幌市内の名所のひとつ札幌時計台。今回レポートする展覧会会場は札幌時計台ギャラリー。時計台より歩いて2〜3分のビルにある市内の老舗ギャラリーである。隣にはこれも老舗の大きな画材屋さんがあり、市内に住むアートに興味...
HAPPENING
ポスターは時代を語る。PCが10数台置かれたプロジェクトライブラリーの壁に1988年からのポスターが年代順に貼られていた。映像フェスティバルとして始まったこのイベント、1998年からトランスメディアーレと名称を改め、今年で第20回...
HAPPENING
2月2日、スリップマット巡回アートショー「ア・ナイス・セット」のオープニングパーティーが、東京・青山の「リード・スペース」で開催された。この展示会には34名のアーティストが参加しており、日本のカワキタ・マキ、清水侑子、そ...
HAPPENING
セントラルセントマーチンズ美術大学のサウサンプトンロウ・キャンパスで、現役生&卒業生展が開かれている。同校はロンドンのアート大学の中でも著明なデザイナー、アーティストを多くコンスタントに生み出していることでも有名なお...
PEOPLE
ファッションに関するイベントを通じて、ものすごく特別なもの、啓蒙してくれるものが見つかることがある。2006年夏のブレッド&バターのショーにてナンド、シルビア、そして彼らのPOTIPOTI(ポチポチ)という素晴らしいブランドを知...