COLETTE
コレット・ニュース 5月 2007
オーストラリア生まれ、今はパリジャンのライターであるリンリー・アレンが、フランスの中心にあるコンセプト・ストア「コレット」からオールジャンルのおすすめアイテムをリストアップ。吊高いブティック・イベントに出向いたり、コ...
COLETTE
オーストラリア生まれ、今はパリジャンのライターであるリンリー・アレンが、フランスの中心にあるコンセプト・ストア「コレット」からオールジャンルのおすすめアイテムをリストアップ。吊高いブティック・イベントに出向いたり、コ...
HAPPENING
この春の美しい午後に、本当にこの3メートルの厚みのある燃料庫のコンクリートの壁の中で過ごすつもりなのだろうか?と思ったが、私はこの超現実主義な建物を大変気に入っているし、ここでこれから私を満足させるようなコンセプトの...
HAPPENING
何かしら新しいもの担い手になった気がするのは、いつでも心を踊らす。アートやファッション、デザインの流行は、やって来ては過ぎ去って行くものであるが、そこには常にアーティストが未知の領域に足を踏み入れたり、また少しずつ押...
HAPPENING
サッチャー政権の1978年から1988年にかけて、社会不穏に揺れるイギリス社会で生まれたアンダーグラウンド・アートを再結集させた展覧会が、現在ICAで開かれている「シークレット・パブリック」である。政治や経済が大きく動く中で、ジ...
THINGS
「ボヤボヤしてたら、すぐやってくる。2027年のお話。」 本書籍は、ちょっと珍しい「アート文芸」ともいえる本。 「文芸」って意味は? 文学とは違うの? Wikipediaで調べてみると「言語を媒介とした芸術の総称」ということ...
THINGS
ガスアズインターフェイス(GAS AS I/F)が、クリエイティブ情報誌「アトモスフィア」の第4号となる春夏号を発売する。アトモスフィアは、ガスアズインターフェイスが発行する世界のクリエイティブ情報誌。国内外のクリエイティブ...
HAPPENING
『お帰りなさいませ、ご主人様。』 「メイド喫茶」。そこはお店に入ると『お帰りなさいませ』と声をかけられ、黒または濃紺のフリルのついた白いエプロン、カチューシャをつけたエプロンドレス、いわゆるメイド服を着た店員さんが...
PEOPLE
新世代を代表するアーティストとして常に新たな地平を切り拓く、音楽家であり映像作家でもある高木正勝。東京では実に3年振りとなったコンサートを記録したライブアルバム「プライベート/パブリック」が、2007年5月3日にリリースとな...
PLACE
夜明け前、まだ真っ暗な空の下、北海道の東に位置する港は漁船のエンジン音が響き、スケトウタラ漁の準備が行われていた。2月下旬の羅臼港、午前5時。暖冬と言われながらもさすがは北海道、空気は冷え込み、キンキンに冷えている。...
HAPPENING
アンド・エーは服、雑貨、音楽そしてアートを独自の切り口で発信してきたコンセプトショップだ。オリジナルウェアや小物、雑貨を中心にヨーロッパを中心としたインポートアイテムも展開するほか、多くのデザイナーやアーティストとコ...
HAPPENING
ミフレル。何だか不思議な響きである。 去る3月21日から25日にかけて、ミフレルの日本初となる展示会「GRANDMA'S LOVE(お婆ちゃんの恋)」が東京で行われた。英国のロンドン芸術大学セントラル・セントマーチンズ・カレッジ・オブ...
THINGS
デザイナートイ現象を収めた世界で初めての本「Vinyl Will Kill!」の成功に続き、ジェレミーヴィル、モーガン・メイアー、そしてIdN出版が、再び力を合わせて「ジェレミーヴィル・セッションズ」をリリース。 コラボレーション...