NEWS
チェ・ゲバラ展「勝利まで永遠に」
© 2008 Guerrilla Films, LLC−Telecinco Cinema 2009年新春、スティーヴン・ソダーバーグ監督、ベニチオ・デル・トロ主演の二部作映画「チェ28歳の革命」「チェ39歳別れの手紙」の全国公開がスタートする。それに伴いTOKYO HIPST...
NEWS
© 2008 Guerrilla Films, LLC−Telecinco Cinema 2009年新春、スティーヴン・ソダーバーグ監督、ベニチオ・デル・トロ主演の二部作映画「チェ28歳の革命」「チェ39歳別れの手紙」の全国公開がスタートする。それに伴いTOKYO HIPST...
PEOPLE
パト・アーキテクチャーは、マリア・デル・ピラー(1980年サントドミンゴ出身)とジュリオ・セサール・パラチオ(1977年ヴァレンシア出身)により、4年前に設立された建築会社。2008年9月、若い2人の建築家がプロジェクトを立ち上...
PEOPLE
いつまでも飽きないモノ。そのひとつに「自然」という言葉が必ず存在すると思う。「自然×自然」「人×感情」私達にとってかけがいのない大切なコト、モノ。それを形に表し、クリエイティブなモノにするのは簡単な様で、意外と難しい。...
NEWS
© Takashi Kimura 花や植物などの自然素材を使った独創的なインスタレーションで注目され、広告やショップディスプレイを中心に活躍している気鋭の華道家・木村貴史(キムラタカシ)の初個展がROCKETで開催される。新しい年の繁...
NEWS
© Keiichi Tanaami ナンズカアンダーグラウンドで、12月28日まで田名網敬一の個展「COLORFUL」が開催される。田名網の初期作品にスポットを当て、60年代及び70年代初めに制作されたペインティング及びドローイング、映像作品、シ...
PLACE
マンハッタン・SOHO地区の細い裏通りを歩いていたとき、ドローイング・センターという場所を偶然に見つけた。その名前に私は立ち所に心惹かれ、もっと知りたいと考えた。そこで解ったのは、ドローイング・センターは、歴史的作品から...
PEOPLE
廃材木。人はゴミだと言うかもしれないが、ウォン・ティン・ヤンならそこに自然の美しさを発見し、彼の魔法で面白い生き物たちが住む動物園に変えてしまう。彼は、工業地帯から持ってきた廃材の木を使って制作を行い、キュートな動物...
NEWS
© Susan Lipper モータス・フォートでは2008年12月20日から、スーザン・リッパーが世界的に知られる事となったプロジェクト「Grapevine」を開催する事が決定。 日本での「Grapevine」(グレープヴァイン)プレミア・ショーと...
THINGS
中国の「3030プレス」から、毛灼然(ジャヴィン・モー)の編集で、中国を中心とした都市の若手アーティストのグラフィックデザインを集めた作品集「3030 New Graphic Design In China」が出版された。 本書では3030プレスに因んで3...
HAPPENING
自分が小人になったような気分だ。背丈の2倍以上はあるだろう。大きな紙がいくつも積み重なることで会場が埋め尽くされていて、しかもそれが、金や銀のキラキラした紙で作られたハートや星ときているのだ。子どもの頃に画用紙で作っ...
HAPPENING
ヴェネツィア・ビエンナーレの第11回ヴェネツィア建築ビエンナーレは、建物を超える建築を探求している。総合ディレクター、アーロン・ベッツキーの手によって、この2008年の国際建築展は、実験と、ビジョンと、確かな批評精神が濃縮...
NEWS
© eninal "Tissue Case" 「喜ばれるイタズラ」をモットーに活動するクリエイティブユニット「fift」(フィフト)のアートプロダクト「eninal」(エニナル)が発売された。2008年12月16日から開催されるクレアーレ青山アートフェ...