NEWS
上田義彦 写真展「クイノールト」
© Yoshihiko Ueda 上田義彦が1990年代初頭に撮った名作「QUINAULT」が、上田義彦自身のセレクトによる7点の「ニューエディション」としてG/P galleryにて5月23日より登場する。 アメリカ・インディアンにより「QUINAULT」(...
NEWS
© Yoshihiko Ueda 上田義彦が1990年代初頭に撮った名作「QUINAULT」が、上田義彦自身のセレクトによる7点の「ニューエディション」としてG/P galleryにて5月23日より登場する。 アメリカ・インディアンにより「QUINAULT」(...
PLACE
生活の中に驚きと感動を、そして「くすっ」と微笑んでしまうようなユーモアを。そんなコンセプトを持つ「フロイド」の全アイテムと、独自の視点で集められたプロダクトが並ぶブランドショールーム兼ショップが、静岡県沼津に2009年1月...
NEWS
乗り物の形態をモチーフに、生命や自然のサイクルを融合させた独自のマシーンシリーズ「KOKUFUMOBIL」で知られ、過去・現在・未来のさまざまなエネルギーに対する想像と考察を重ねていく美術作家・國府 理。2005年のアートコート...
NEWS
現代美術作家、河地貢士の個展「マリオ鎮魂:第1,043,020,XXX,XXX回告別式」が、6月5日よりロウワー・アキハバラで開催される。 ...
NEWS
京都市の北のはずれ、森の中に残る手掘りの洞窟。マンガン採掘跡を公開してきた、世界にひとつしかないユニークな博物館「丹波マンガン記念館」が2009年5月31日をもって閉館する。その閉館直前の5月30日に、現代美術作家の高嶺格...
HAPPENING
香港のような忙しい都市では、新しい建物というのはその発展を促進する一つの材料である。超高層建築であるインターナショナルコマースセンター(環球貿易廣場)がウェスト・クーロン(西九龍)で建設中である一方、築40年の公共建築...
HAPPENING
世界中の首都と「第2の都市」がクリエイティブの中心として認めてもらおうと躍起になっている中、ウィーンにはそれを期待できるとても重要な資源がひとつある。ヨーロッパの中心部に位置する、そのオーストリアの首都は、文化的可能...
PEOPLE
植物が発する色彩や形などの視覚的な美しさだけでなく、そこから音も感じ取り作品として展開しているのは、ジャルダン・デ・フルールという花屋を営みながら、植物を使って作品を作るアーティスト、東信(あずま・まこと)。植物とい...
NEWS
荒木経惟「69猥景」2009年、B & W プリント Courtesy of Taka Ishii Gallery タカ・イシイギャラリーでは、5月25日から荒木経惟の個展「69猥景」を開催する。69歳の誕生日に際し行われる本展では、6 x 9判にて撮影したモノ...
PEOPLE
見る人の記憶にインパクトを与える『ただそこに在るだけの風景』。 90年代後半より独学で絵を描き始めたイラストレーター、川元陽子。これまでに国内外の展覧会で作品を発表する傍ら、作品集やCDジャケットワークなども手掛けるな...
COLETTE
フランスのウエストコースト出身のギョーム・サルモンは5年以上もコレットのプレスを担当している。異文化とミクロコズムの中での楽しみ方を知る彼は生粋のパリジャンであり、これからもそうあり続けるであろう。なぜなら彼は完璧に...
NEWS
故・黒川紀章の実弟であり、建築、プロダクト など多くのジャンルで活躍し続けるデザイナー、黒川雅之の著書「デザインと死」が5月20日よりリリースされる。黒川氏の日々のデザインワークが紡ぎ出した珠玉の言葉たちを、一 冊にま...