日本ファッション・ウィーク 2009 A/W
前回のS/Sコレクションに続き開催された、日本ファッション・ウィーク 2009 A/Wコレクション。世界中のファッションに出会える街「東京」だけあって世界中から多くのファッション、プレス関係者が集まった。東京の各所で数多く行われ...
前回のS/Sコレクションに続き開催された、日本ファッション・ウィーク 2009 A/Wコレクション。世界中のファッションに出会える街「東京」だけあって世界中から多くのファッション、プレス関係者が集まった。東京の各所で数多く行われ...
「ギターを弾くなら、電子アコースティックギターがいい」「電子辞書は手書き入力が付いていないとイヤ」「通勤の電車の中、iPhoneで産經新聞を読むのが日課です」「カメラはライカのデジタルがいい」。ロンドンを拠点にプロダクト、...
リアルとは何だろう。現実的なものとはどんなものだろう。フェスティバル/トーキョーは、そんなことを考えるための布石となりうる場であろう。 プログラムディレクターの相馬千秋が言うように、メディアが多様化し、情報伝達が高速化...
「80後」といえば、中国で80年代生まれの若者のことを指す。彼らは文化大革命後、一人っ子政策が始まった頃に生まれた。社会主義でありながら、市場経済がめまぐるしく発展してきたこの30年あまり。そんな激動の時代の影響をもろに受...
第12回文化庁メディア芸術祭が国立新美術館で開かれている。「メディア芸術とはなに?」という議論は常に行われてきた。一方で、技術の発達とそれを利用する人々の変化により、静止画、映像、インスタレーション、アニメーション、ア...
自分が小人になったような気分だ。背丈の2倍以上はあるだろう。大きな紙がいくつも積み重なることで会場が埋め尽くされていて、しかもそれが、金や銀のキラキラした紙で作られたハートや星ときているのだ。子どもの頃に画用紙で作っ...
去る11月8日、9日の2日間、東京ビッグサイトにて第28回デザイン・フェスタが開催された。SHIFTでは何度も取り上げられている、お馴染みこのデザイン・フェスタ。今回は、読者の皆さんに僕なりのデザイン・フェスタの楽しみ方をお伝え...
時々用事があって表参道を歩くときなんかは、「面白い人が多いから」とか「表参道ヒルズの様子が気になる」とかで、ついつい青山通りに向かって左側の歩道を歩いてしまう僕は、このアートフェアを知るまで「青参道」と呼ばれる通りに...
廣川玉枝が手掛けるファッションブランド「ソマルタ」とトヨタによるマイクロプレミアムカー「IQ」がコラボレートしたアート展「IQ × SOMARTA MICROCOSMOS」が、神宮外苑絵画館前に出現した特設ドームで10月31日から11月3日まで行われ...
札幌を拠点に、雑誌、広告、出版ジャンルを問わず、多くの分野で活躍するイラストレーターキンプロこと新矢千里。SHIFTでも多く取り上げられており、読者にはもうお馴染みの名前だろう。日本、海外問わずアクティブに活動を続ける彼女...
2008年9月26日から、浅草ギャラリー・エフにて姉川たく個展、「you重力未訂正衛星 ねけだせれない」が行われる。 © Taku Anekawa, Courtesy of phil co., ltd. 姉川たくは、「糸」をテーマに表現活動を展開しているアー...
日暮里の駅を降り、並木に囲まれた霊園の墓石たちと幾つかの寺を通り過ぎると、伝統的な家屋が立ち並ぶ通りに出る。そこを少し進んだ所にある元銭湯の建物を活用したギャラリー、SCAI THE BATHHOUSEで塩保朋子初の個展「Cutting Insig...