TOKYO FRONTLINE 2011
廃校からアートセンターに姿を変えた「3331 Arts Chiyoda」で、今年初開催となるインターナショナル・アートフェアが開かれた。2011年2月16日、オープニングには1000人もの人が訪れた。主軸となるアーティストは若手が中心。大御所ア...
廃校からアートセンターに姿を変えた「3331 Arts Chiyoda」で、今年初開催となるインターナショナル・アートフェアが開かれた。2011年2月16日、オープニングには1000人もの人が訪れた。主軸となるアーティストは若手が中心。大御所ア...
スパイク・ジョーンズの短編映画「I’m here」は、ロボットが主人公の切ないラブストーリー。2009年に公開された前作、「かいじゅうたちのいるところ」に続いて制作され、2010年のサンダンス映画祭で初上映された。この映画のスケッチ...
第14回文化庁メディア芸術祭が2月2日より国立新美術館をメイン会場に開催されている。14回目となる今回は世界49カ国から2,645点の応募が届き、過去最多の記録となり受賞24作品と功労賞1名が決定した。回数を重ねるたびに応募作品が増...
これまで幾度となくファッションの世界にアートの分野を持ち込んできたルイ・ヴィトンが、新たな展開としてパリのメゾン・ルイヴィトンにあるアートスペース「エスパス ルイ・ヴィトン」の世界で二番目となる施設を、2011年1月15日、...
1月8日、ココロージーのビアンカ・キャサディ日本初個展のオープニングパーティーが行われた。会場は、渋谷の明治通り近くに去年の7月頃にできた比較的新しい、ギャラリー、バーそして、ブックスペースも備えた「サンデー・イシュ...
世界初の大規模なコンセプトストア「DIESEL SHIBUYA」の新オープンに伴い、これまで青山にあった「DIESEL ART GALLERY」も、DIESEL SHIBUYAのB1Fに移転した。 リニューアル後のオープニングを飾るのは、リアーナやカニエ・ウェスト...
何気ない日常の風景をモチーフに作品を制作する作家、川元陽子の個展が10月16日から原宿にあるトーキョー カルチャート by ビームスで行われている。大きさは大体A2からB2の同じくらいのサイズでまとめられており、全部で15点が展示さ...
9月29日に原宿にあるヴァカントでNO IDEA主催のイベント「ソフトサークル&ハイウルフ・アット・ヴァカント」が行われ、3組の異なった世界観を持つバンドが、それぞれのパフォーマンスを見せてくれた。音楽やアートなどの活動も多く...
シンガポールそしてアジアを代表するデザイナーであり、近年はアーティスト活動も行なっている、:phunk(ファンク)が7月23日〜10月11日までDIESEL DENIM GALLERY AOYAMAにて、日本初の個展を開催している。 :phunk展「WELCOME T...
東京の湾岸エリアにある古い印刷工場をコンバージョンし、2010年5月に誕生した「タブロイド」で、新たなアートな試みが始まった。東京を象徴するような新進作家が巣立っていくことを願い、立ち上げられたプロジェクト「THE ART HOTEL ...
表参道と外苑西通りの間にある、南青山の住宅街の坂道を歩き、心地良い6月の湿度と共に坂道をおりると展示空間「PLSMIS(プラマイ)」がある。外にはカリモクチェアが置いてあり、一見カフェのように見えるその空間は、ガラスででき...
サイコアナリシス(精神分析学)は、19世紀後半に、オーストリアの精神分析学者のフロイトによって唱えられた言説で、患者の自由連想、空想や夢などの思想を言語化することで、無意識下の葛藤を定式化して解釈するもの。そんなサイコ...