日本ファッション・ウィーク 2008
9月1日より、世界の4大コレクションに先駆けて開催された第7回東京発 日本ファッション・ウィーク(JFW in Tokyo)。数年前より日本のファッション界は様々な角度からファッション発信の強化に取り組み、コレクションも回を増すごと...
9月1日より、世界の4大コレクションに先駆けて開催された第7回東京発 日本ファッション・ウィーク(JFW in Tokyo)。数年前より日本のファッション界は様々な角度からファッション発信の強化に取り組み、コレクションも回を増すごと...
「フランスを代表する女性アーティスト」。アネット・メサジェを語る時、枕詞のように付けられる説明だ。そんな肩書きに少し構えてしまっていたが、実際に作品を見ると、今年65歳だとはまったく思えないほど若々しい感性に驚く。 ...
東京に「たね」を撒きに男がやって来た。その名はファブリス・イーベル。環境問題をテーマとした作品を多く手がける、フランスを代表とする芸術家だ。現在、ワタリウム美術館で開かれているファブリス・イーベル展「たねを育てる」で...
7月18日〜31日の期間中、マテリノ・プロジェクトのこれまでの活動を一冊の本に収めた「MATE-RE-INNO—モノづくりで何を未来に繋ごう―」の発売を記念し、表参道ヒルズ「イデアフレイムス」内にて「マテリノ展」が開催された。 環...
2007年6月に原宿・明治通りにオープンした、サンシャインスタジオ・カフェの開店1周年を記念して、6月7日〜7月21日の間「QUZILA(クジラ)展」が開催。ジェフ・マクフェトリッジ、長場雄、穴薪ペインティングの異色のコラボレーショ...
ロンドンのテート・ブリテンで1984年にはじめて開催され、今や現代美術界で最も重要な賞のひとつとされる、ターナー賞。「一般市民が新しい美術に関心を持つようになる」ことを目的に設立されたこの賞には、その言葉どおり毎年極めて...
通りを歩いている時、ゴミ箱に頭から突っ込んでいる人や壁に追突している人がいたら、よく見てほしい。それはもしかしたらアート作品かもしれない。 マーク・ジェンキンスはサランラップや包装用のビニールなど日常の素材を使い、...
アジア最大級のアートフェスティバル、デザイン・フェスタの季節が今年もやって来た。5月17と18日の2日間にわたり開催された、お馴染みのこの祭典。当日は夏を感じさせる一点晴れ。暑さと会場を埋め尽くす人の熱気に溢れる東京ビッグ...
日本を代表するであろうメディア・アートの作家、岩井俊雄が約6年の歳月をかけて完成させた革新的なミュージック・インストゥルメント「TENORI-ON」。16×16のグリッド状にボタンが配置され、シーケンスされた音に合わせてボタンが発光...
親子二代にわたり挑発的なアプローチのファッション・フォトグラファー、故ボブ・リチャードソンとテリー・リチャードソン親子の写真展が同時期に別々の場所で開催された。ボブ・リチャードソンは、ファッション・フォトグラフィーを...
世界各国で行われているメディア・アートのフェスティバル。ここ日本にでも幾つか開催されており、その数は現在も増え続けている。その代表的なイベントとして位置づけされているのが文化庁が主催する文化庁メディア芸術祭だ。 ...
エイズ防止を訴える強烈な写真、黒人と白人が手錠で繋がれている人種差別を題材にしたポスター。あなたがおそらく一度は目にしたことがある ベネトンの広告は、ある“クリエイティブファクトリー”から生み出されている。 それは...