岡田公彦展「ANOTHER GEOGRAPHY」
岡田公彦は、これまで、様々なデザインコンペなどに入賞、入選されていたが、待望の住宅が今年竣工予定の運びとなっている。その前哨が今回の展示である。岡田氏の作品には、どこか透明感、浮遊感を感じられるものがあるが、この作品...
岡田公彦は、これまで、様々なデザインコンペなどに入賞、入選されていたが、待望の住宅が今年竣工予定の運びとなっている。その前哨が今回の展示である。岡田氏の作品には、どこか透明感、浮遊感を感じられるものがあるが、この作品...
ホテルを舞台としたアートフェアは、ニューヨークのチェルシーホテルなどが有名だが、日本での先駆けとなるのが、アグネスホテル・アートフェアだ。神楽坂の長期滞在型ホテル、アグネスホテル&アパートメンツ東京を舞台に、4回目の今...
毎回日本国内外から寄せられたレベルの高いCG作品が紹介される、第13回学生CGコンテスト。その受賞作品が発表となった。「学生CGコンテスト」は、コンピュータグラフィックス作品を通じて、未来を担う若い才能の発掘と作品発表の場を...
APMT(アパートメント)は、クリエイティブポータルサイトCBCNETが主催するデザイン&アート・カンファレンスだ。毎回様々な分野で活躍する最前線の面々が登場、それぞれのユニークなセッションがいつも楽しみなイベントである。過去...
動物と彫金とニットを自在に操る、気鋭のオランダ人ジュエリー・アーティスト。 Felieke van der Leest, Pregnant Panda Bearmaid (2007) どこかに迷い込んだ気がした。このコたちは一体、どの世界で暮らしている生き物なのか...
デザインウェブマガジン、Hitspaper主催のデザインカンファレンス「HIGH5」が、12月1日に東京アクシス・ギャラリーにて開催された。 このレクチャーは、HIGH5(ハイタッチ)をするように、皆でデザイン界を盛り上げていこうと...
東京ビッグサイトで開かれた第26回デザイン・フェスタ 。とにかく会場が広い。友達と出かけて迷子になったら最後、携帯が有っても再会が困難だ。...実際、私は何度かはぐれた。 私がまず覗いたのは、多くの人でにぎわっていた...
デザインタイドは、今年で3年目を迎える、世界中のデザイナー達とデザイン・ラバーの人々のために、ネットワークと商品販売の機会を与える場所である。ひとつの巨大なデザイングラウンドとして東京が変化してしまったように、レセプ...
地下の魅力を伝えるものとして近年、内山英明の写真集「Underground」が注目されているが、はたして一般生活のなかで地下の事象について思いをめぐらすことがあるだろうか。 そんな、未知の領域に光をあてる「地下展 UNDERGR...
2003年アメリカ、アジア、ヨーロッパ、オセアニア、アフリカという5つの大陸に居住していたufp(ユナイテッド・フィーチャー・プレス)のメンバーにより開催されたこの展覧会も、今年で5回目の開催を迎える。その名の通り、五大陸を...
無口でミステリアス、そしてコミカル。想像を超えるバカバカしくも高度なパフォーマンスを展開するクリエイター集団、ブルーマン・グループが遂に日本にやって来る。 ブルーマン・グループは、1980年代後半に、マット・ゴ...
東京・新宿にあるNTTインターコミュニケーション・センター[ICC]で、9月15日から開催されている展覧会「LIFE: Fluid, Invisible, Inaudible...」は、坂本龍一とダムタイプの高谷史郎とのコラボレーション作品だ。 この展示は坂...