ポストメインストリーム・パフォーミング・アーツ・フェスティバル 2010
10'年代に入り、映像表現はバーチャルの中でより一層リアルを求め、現実社会はより拡張されていく。そんな時代の中で、空間と時間の制約の元での表現は、前時代とは違った意味を持ちつつある。 ポストメインストリーム・パフォーミ...
10'年代に入り、映像表現はバーチャルの中でより一層リアルを求め、現実社会はより拡張されていく。そんな時代の中で、空間と時間の制約の元での表現は、前時代とは違った意味を持ちつつある。 ポストメインストリーム・パフォーミ...
2009年11月28日、ベルサール汐留にて、日本初開催となるFlashの祭典「FITC Tokyo 2009」が行われた。 FITCは、2002年にカナダから始まり、世界4か国9都市において8年間で18回のイベントが開催されてきた。700を超えるプレゼンテー...
ゼロ年代の最後の年である2009年、それは展覧会の当たり年だった。いま振り返ってもそう感じるのは、とくに女性作家の個展が素晴らしく、印象に残ったからだろうか。例をあげるならば、森美術館のアネット・メサジェ展、目黒区美術館...
政治をテーマにしたイラストレーションを描くオランダ人アーティスト、マタイアス(Mathias)の世界初の個展が、2009年11月20日〜2010年1月31日の間、DIESEL DENIM GALLERY AOYAMAにて開かれている。 マタイアス個展「ALL ABOUT ...
「DUNE」(デューン)は、有名無名を問わず、世界中からオリジナリティ溢れるブランドを集めたセレクトショップ「Nid」(ニド)を運営している。今回、日本とオーストリア修交140周年をきっかけにスタートしたDUNEによるプロデュース...
今年で30回目を迎えるデザイン・フェスタ。8,500人を超えるアーティストが世界中から大集結する、アジア最大級のイベントである。毎回その数に圧倒され、表現者たちの多さに驚く。多いだけと侮ってはいけない。作品を買いに来る人や、...
10月22日から24日の3日間、目黒のクラスカにて「CREATOR'S PARK vol.1」が開催された。記念すべき第1回目のテーマは「green」 。次世代に繋げていきたいジャパンオリジナルのクリエイティブの数々が、参加クリエイターによる作品...
「+81」が主催する初のクリエイティブ・イベント、TOKYO GRAPHIC PASSPORTが、10月11〜12日の2日間に渡り開催された。「Tokyo Visualist Symposium」と「International Magazine Conference」と題した2つのメインイベントでは、世...
ごく一般的な人であれば、夢を見てもそのほとんどは覚えていない。時々何か面白い夢を見たとしても、それは断片的なものであることがほとんどだし、仮にそれを覚えていたとしても、周りの誰かに伝えてちょっと話の種にするくらい...
「OFFFフェスティバル」、「FITC」、IdNの「マイ・フェイバリット・カンファレンス」や「デザインエッジ」…。海外ではアート/デザインの分野でポータル的な役割を担っている存在が、クリエイティブ・カンファレンスを開催するという...
毎年その規模を拡大し続けるアジア最大級のイベント「デザイン・フェスタ」 が5月16日、17日の2日間、東京ビッグサイトにて開催された。日本全国、そして世界中から約8500人のアーティストたちが集まり、それぞれのブースで自らの世界...
前回のS/Sコレクションに続き開催された、日本ファッション・ウィーク 2009 A/Wコレクション。世界中のファッションに出会える街「東京」だけあって世界中から多くのファッション、プレス関係者が集まった。東京の各所で数多く行われ...