A.B.O. 劇場. 芸術か生活か
HAPPENINGText: Ilaria Peretti
母が私に尋ねたことを覚えている。『大人になったら何になりたい?』私は、『子ども』と答えた。イレネ・ディオニシオによるビデオ・インタビューから述べられたこの一言は、リヴォリ城現代美術館で現在行われている展覧会、「A.B.O. THEATRON. Art or Life」の主人公で、イタリア人アート評論家でキュレーターのアキレ・ボニート・オリヴァ(1939年、カッジャーノ出身)の核心に迫っている。
Achille Bonito Oliva, Photo: Sandro Giustibelli
ボニート・オリヴァ自身と美術館ディレクターのキャロリン・クリストフ・バカルギエフ、アンドレア・ヴィッラーニのコーディネーションによってキュレートされたこの展覧会は、リヴォリ城美術館とCRRI(リヴォリ城研究所)によって考えられたプログラムの第二章である。それは、20、21世紀の最も高名なキュレーターたちのハイライト、すなわちもはや軽視できないアートの歴史のパラダイムシフトを演じている彼らの方法論、影響力に焦点を当てている。アート評論家でキュレーターのハラルド・ゼーマンについての展覧会「妄想の美術館」とともに2019年に始まったプログラムで、ロサンゼルスのゲティ研究所と共同で計画したアーカイブを基にしたプロジェクトと、加えて彼のパーソナリティーの言語学上の再構築を見ることのできる内容となっている。
この展覧会では、ボニート・オリヴァがCRRIに寄付されたアーカイブのおかげで具現化されている。そして、それは彼自身何十年にも渡って収集され、従って彼自身の印象的なアーカイヴを創り上げている。彼はいつも、習慣の中で、「アートの中心的位置に関して、批評を『批判的思考』として側面を基礎とし、その自律性を実践すること」をむしろ信じていたので、アーカイブに基づいた批評に嫌悪感を抱いていた。
事実、このアーカイブは、キュレーター彼自身の人生についてかなり多くを占めており、彼の草創期の展覧会の要素はあまり含んでいない。彼の往復書簡、原稿、スピーチの複製、同僚やアーティストとの書式形式の互角の討論やディスカッション、テレビ番組の記録、写真の資料やビデオ、及び彼の個人的な蔵書の大部分などである。
Installation view of the exhibition A.B.O. THEATRON. Art or Life with artworks by Giuseppe Ducrot, Enzo Cucchi, Giulio Paolini, Mimmo Paladino, Jan Fabre, wooden and glass case with documents and reproduction of Achille Bonito Oliva’s desk,
Photo © Antonio Maniscalco
, Courtesy Castello di Rivoli Museo d’Arte Contemporanea, Rivoli-Torino
アキレ・ボニート・オリヴァとは何者か?最も重要なイタリア人アート歴史学者、批評家そして現代アートキュレーターの中で、多面的な姿を持ち、彼は皮肉的な姿勢で特にマスメディアやテレビ番組に現れるシリアスな理論とキュラトリアルな研究を併せ持った数少ない人の一人である。ボニート・オリヴァにとって展示会は「アート作品を通して空間に描く」ことを可能にするおかげでコミュニケーションの意味を持っている。展示会は彼にとって「批評家が執筆することの第二段階」を表していて、造形の深い理論的な活動によって掻き立てられたものではあるがエッセイ作品に「続く」段階である。
アキレ・ボニート・オリヴァはまた1970年代後半に起きたトランスアヴァンギャルド、未来主義、形而上絵画や1970年に雑誌フラッシュ・アートで確立したアルテ・ポーヴェラ後の第4イタリア芸術運動を理論づけたことでもよく知られている。サンドロ・キア、エンゾ・クッキ、フランチェスコ・クレメンテ、ミンモ・パラディーノそしてデ・マリアらはこの開幕の中心人物で、運動に影響を及ぼし、アートの歴史を復旧させると同時に新しいアイデンティティを確固となるものとした。
続きを読む ...