スティーブ・ベイカー
PEOPLEText: Aya Shomura
斬新で創造性に富んだクリエイティブ・ワークで、私たちをいつも驚かせてきたクリエイティブ集団「Tomato」(トマト)。その設立メンバーで現最高経営責任者であるスティーブ・ベイカー氏が、「イート・クリエイティブ」のスティーブ・マーティン、アリスン・ジャンベール氏らと2004年に立ち上げた「Project Esin」(プロジェクト・エシン)がまもなく本格的に始動する。彼の生い立ちや日本への想い、そして日本を皮切りに10年ぶりに開催されるワークショップ「Esin」(エシン)の今後の展開についてインタビューした。
SHIFTの読者にはデザイナーやアーティストなどクリエイターが多いのであなたのことをご存知の方も多いのですが、改めて自己紹介をお願い致します。
のどかで退屈なイングランド中部の田舎で生まれ育ち、リーズ、マンチェスター、リバプール、ロンドンと移り住みました。2004年から東京に住んでいます。仕事はずっとクリエイティブ業界です。学生時代はバンドのマネージャーで、音楽で生計を立てようと悪戦苦闘しましたが、20代のうちに両親のいう「ちゃんとした仕事」に就くことにし、いくつか経験もしました。
続いて「Tomato」設立の経緯を教えて下さい。
きっかけは単純でした。シンガーソングライター「ブラック」ことコリン・ヴァーンコムのマネージャーをしていた私が、A&Mレコードのアートディレクターだったジョン・ワーウィッカーと知り合ったのです。音楽ビジネスは恐ろしく不安定なので、私たちは仕事を多角化しようと考えました。ジョンが一緒に働いてきた人々で、アプローチや価値観を共有できる仲間たちと、これまでにないタイプの会社を作ることにしたのです。
「Esin」(エシン)を考えついたきっかけや、開催地の選出理由(なぜ東京、札幌、NY、ベルリン、カッセル、ロードアイランドを選んだのか)を教えて下さい。
行き先を見失って、孤独を感じている大勢のクリエイター。彼らに助けが必要だと気づいたのが原点です。東京を選んだのは、海外のクリエイターたちに注目されている都市で、「Tomato」の知名度が高かったから。台北など東京以外のワークショップは、全て現地からの招聘で開催されました。札幌のICCとは設立前からの付き合いです。
以前も東京、札幌でワークショップを行なっていらっしゃいますね。その際の日本の参加者のモチベーションについてどのように感じましたか?
日本のクリエイターたちとの交流はいつも楽しい。親近感を持って、彼らの奮闘ぶりを自分自身に重ね合わせたりします。壁を打ち破る難しさを知っている分、ほとんど実現不可能なタスクに挑むワークショップ参加者たちの意志の強さと勇気に感嘆します。札幌のエネルギーも大好き。開拓者精神があり、新しいことに挑戦する異端児タイプが多く、自分の信念で行動する人たちがいます。これらはみな創造と革新に大切な要素。避けられない挫折から立ち上がるには、沢山の自信が必要なのです。
続きを読む ...