第54回 ヴェネツィア・ビエンナーレ

HAPPENINGText: Toshiaki Hozumi

今回の企画展では、国別パビリオンとの連携を図る目的で、部分的にパラパビリオンを挿入設置された。ソン・ドン(宋冬)、モニカ・ソスノヴスカ、フランツ・ヴェストなどが、パビリオンをつくり、その中に別の作家の作品を展示したのだ。この試みにも効果的、非効果的と賛否両論の声があった。

lv-ph27.JPGSong Dong
Monika Sosnowska

さらに、この公式企画展には、若手や女性作家が多い一方で、非欧米系の作家が極端に少なかった。これも賛否両論の対象となった。自らの目の及ぶ範囲で手堅く展覧会をまとめ上げたという好評と、グローバリズム全盛の時期に目配りがなさすぎるという声があった。筆者としては、日本人作家が一人も含まれていないのが残念に感じつつも、まずはグルーバリズムを忘れ、手堅く仔細に自己の身の回りを検討すべきというクリーガーの意向は、展覧会全体を見ることである程度理解できた。

Navid NuurNicholas Hlobo
Navid Nuur

いくつもの賛否両論を巻き起こした今回のヴェネツィア・ビエンナーレだが、その賛否を引き起こした試みのひとつひとつに、「ポスト・グリーバリズム」という、社会の新しい連携への課題が含まれていたように感じる。グローバリズムの先に、ネイションをもとにしたコミュニケーションにいかに可能性があるのか、といったような。

lv-ph30.JPGElad Lassry
Gigi Scaria

また、それは当然、ある特定のネイションや団体が、全てを代表するようなスペクタクルな表現は避けて、個人的な対応を要求する緻密な表現になっていくであろう。

いずれにしても、今回のヴェネツィア・ビエンナーレは、ポストグローバリズム、ポストスペクタクルを意識したために、「見応えがない」と批判されつつも、確実に時代を反映していたことだけは確かなようである。

第54回 ヴェネツィア・ビエンナーレ
会期:2011年6月4日(土)~11月27日(日)
会場:ヴェネツィア・ジャルディーニ、アルセナーレ他
https://www.labiennale.org

Text: Toshiaki Hozumi
Photos: Toshiaki Hozumi

【ボランティア募集】翻訳・編集ライターを募集中です。詳細はメールでお問い合わせください。
MoMA STORE