シンガポール・ビエンナーレ 2011

HAPPENINGText: Fann ZJ

歓迎ムードの中、満を持して第3回シンガポール・ビエンナーレが開催される。2006年には地元アートシーンの信頼を獲得し、2008年には問題提起と考察の精神を広めたシンガポール・ビエンナーレ。今年度のタイトルは「オープン・ハウス」と銘打たれた。イベントの確固とした価値観と視点に基づき、地球規模の不安定さを伴いながらも、世界相互連携・依存の時代にその幕を開ける。

30カ国以上から60を超えるアーティストを迎える今年度のシンガポール・ビエンナーレは、世界トップクラスの作品のための舞台だ。シンガポール内に点在する4会場では70を越える作品が展示される。

今年のシンガポール・ビエンナーレの開催地としてマリーナ・ベイがある。日本人アーティストの西野達によるインスタレーション、「マーライオン・ホテル」は、シンガポールを象徴する、上半身がライオンで下半身が魚の像を取り囲んで建てられた期間限定のホテルだ。

004_merlion_hotel.jpg

部屋の壁はスタンフォード・ラフレス卿(シンガポールにおける植民地創設者)の姿をあしらったピンクの壁紙で覆われている。バスルームとベッドルームから100万ドルの夜景を楽しむことができるこの部屋の予約は、受付開始からわずか数時間で埋まってしまった。予約を入れた人々は皆、シンガポールを象徴するマーライオンを間近に見ようと競い合ったわけだが、おそらく、その先頭はホテルでの一夜を勝ち取った一組のカップルであろう。この二人は何年も前にマーライオンの前で結婚の約束をした。ここは人々にとって特別な思い入れのある場所なのだ。

シンガポール国立美術館の別館、実験的な現代アート作品を扱う「8Q」では、マルチメディア作品を数多く展示している。地元フィルムメーカー、タン・ピンピンによるショートフィルムプレミアもそのひとつだ。地元に対する自身の視点を通じて作品を制作するタン・ピンピンは 「ザ・インポッシビリティ・オブ・ノウイング」の中で、空間的なつながりの記録を映し出す。

001_Roslisham.jpg

ロスリシャム・イスマイルのインスタレーション、「シークレット・アフェア」は冷蔵庫の中身を見せることで人々の興味を引きつける。ワインや、冷蔵庫にもかかわらず入っているポテトチップスの袋、そしてイチゴやチョコレート。冷蔵庫の上には香辛料が並び、冷凍室にはハムが入っている。この冷蔵庫は持ち主について何を物語っているのだろう?冷蔵庫には何が入っているのだろう?お気に入りの冷蔵庫はどれか?

003_Shao_Yinong_and_Muchen.jpg

シンガポール国立博物館とシンガポール美術館は、より伝統的な作品の展示会場となっている。シャオ・イノング & ミュ・チェンが制作した、巨大な布に様々な無名の紙幣を刺繍した作品は、イメージと象徴の力を彷彿とさせる。結局のところ貨幣とはそれ自体が典型的な力の象徴なのだ。

002_Julian.jpg

ロープドローイングを伴ったジュリアン・ゲーテの斬新なインスタレーションは精巧な幾何学空間をつくり出している。チェスのポーンを連想させる巨大な彫刻は、危険や恐れ、そして好奇心といった感覚を思い起こさせる。

ビエンナーレが開催されるたびに、シンガポールの新たな魅力が紹介されてきたわけだが、今年も例外ではない。シンガポール初の民間空港であるカラン旧飛行場が、50年の時を経て、今ビエンナーレの会場として使用される。空港の格納庫と管制塔がアーティストの感性を刺激する新たな背景をつくり出すのだ。例えば、ゴーシャ・ウダルチャクによる「フローズン・ドローイング」はガラスの上に描かれており、観客に作品として触れ合ってもらうと同時に、向こう側を覗き込んでもらうという重層的な楽しみ方を提供している。

シンガポール・ビエンナーレは、全てのクリエイター、そしてこのイベントに関わろうとする全ての人々に対して開かれている。理解しあうこと、そして一体になることがオープン・ハウスのあるべき姿なのだ。

Singapore Biennale 2011
会期:2011年3月13日(日)〜5月15日(日)
会場:シンガポール国立博物館、シンガポール美術館、8Q、カラン旧飛行場、マリーナ・ベイ
https://www.singaporebiennale.org

Text: Fann ZJ
Translation: Kazuyuki Yoshimura
Photos: Fann ZJ

【ボランティア募集】翻訳・編集ライターを募集中です。詳細はメールでお問い合わせください。
鈴木将弘
MoMA STORE