カルティエ現代美術財団のグラフィティ展

HAPPENINGText: Kana Sunayama

2008年3月、グラフィティアートの先駆的コレクター、アラン=ドミニク・ガリジアのコレクション展「TAG」がグランパレで開催され、予想に反して5週間の会期中で8万人の観客数を数えたのを皮切りに、パリの現代アート界は、今まで「落書き」や「都市環境破壊」というレッテルを貼られるばかりだったグラフィティというストリートアートを、美術史におけるひとつのムーブメントとして見直そうと注目が集まっている。
そんな風潮のなか、カルティエ現代美術財団で「Né dans la rue – Graffiti」(ストリートに生まれて-グラフィティ)展が現在開催されている。

DSCN3117.JPG

ジャン・ヌーベルによる総ガラス張りの地上階の展示場は、グレイのスプレーペイントで道路側からの自然光を遮られ、庭側のガラスには曲線と点で描かれた顔がちりばめられ、その間の空間は、現在も活躍するパリやサンフランシスコ、サンパオロ、アムステルダムなど世界各国から招待されたアーティストたちの作品に支配されている。しかしこれらは結局クーラーのかかる快適な場所でマスクをしながらカルティエ財団で働くアシスタントたちに囲まれて制作されたもの。グラフィティとしての価値はあるのだろうか。これらの作品はこのグラフィティ展に居場所があるものなのだろうか。そんな思いを抱いたなら地階に急いででほしい。

地下の会場はグラフィティアートの立役者とも言える「P.h.a.s.e.2」、「Part 1」、そして「Seen」の現在では40歳を越すストリートアーティストたち三名の巨大壁画に覆われている。パワフルでいて繊細緻密なそれらの作品は、地上階での展示を全く忘れさせてしまうほどだ。また、早くからポップアートの中心人物アンディ・ウォーホルに認められ、現在では世界で最も作品評価額の高い現代アーティストの一人に挙げられるジャン=ミッシェル バスキアやキース・ヘリングの作品も展示されている。キャンバスの上の作品だけではなく、当時逮捕も免れないリスクを犯しながら「ストリート」に自らの表現を残したバスキアやヘリングの行動を負うビデオ映像も流されている。

FC-VernissageGraffiti-379.jpg
Photo: Olivier Ouadah. Courtesy of Fondation Cartier pour l’art contemporain.

「ペインター」ではなく「ライター」と呼ばれたアーティストたちの創りだしたグラフィティ文字の発展やその多様性なども、写真やクロッキー、ビデオ、また実際に当時のストリートアーティストたちに使用されていたスプレーなどの展示によって、詳細に説明がされ、社会現象としても一つのアートムーブメントとしても非常に興味深い展覧会となっている。

続きを読む ...

【ボランティア募集】翻訳・編集ライターを募集中です。詳細はメールでお問い合わせください。
MoMA STORE