肖像写真展「顔について」

HAPPENINGText: Sari Uchida

「人間の顔を被写体にした写真」と言われて、何が思い浮かぶだろうか。

入学式の集合写真や結婚式等の記念写真、下敷きに挟んだアイドル写真、パスポートや運転免許などの無表情な証明写真、そして遺影(これは別の意味で無表情だが…)まで、とにかく様々である。こうした「肖像写真」は従来、被写体の人となり(または顔の造作)を伝える手段として使われてきた。

しかし最近は、美容整形やデジタル・テクノロジーの発達で、直間接的に顔の造作を変形・改良させたり、皮膚や目、髪の毛の色など自由に操作できるようになった。そうすると、今までレンズを通して被写体のありのままを伝えてきた肖像写真はどうなるのだろうか。加工された顔写真を見る者はどうやって真実と虚実を見極めるのだろうか。

ロンドンのヘイワードギャラリーで先月24日から開催されている展覧会「About Face – 顔について」は肖像写真の今後のあり方を探る意味で興味深い。

70人以上の作家の作品を100点以上を7つのテーマを設けて展示しており、数の多さを感じさせない。特に「加工した顔」を被写体にした写真には、そのプロセスの面白さからうまれる偶然を楽しむものから、政治的なメッセージを含めたものまで、様々だ。中でも目立った作品を紹介する。


Alison Jackson “Charles”, Camilla and Diana, 1999 © Alison Jackson

英王室の故ダイアナ妃が生前中、チャールズ皇太子に年上の愛人、カミーラ夫人がいたことはすでに周知の事実。アリソン・ジャクソンは、三人のそっくりさんを使って虚構の場面を「盗撮」写真のごとく撮っている。いや、もしかして故ダイアナ妃がこうして夫の愛人に言い寄ったことが実際あったのかもしれない。本当に虚構なのか、事実の「再現」なのか、判断がつかなくなる。


Valerie Belin (i) “Untitled”, 2001, (ii) “Untitled”, 2003 © Valerie Belin

ヴァレリー・ペリンは、マネキンとモデルの外見が良く似ていることに気がつき、それぞれの写真を並べて展示している。人間の顔が限り無く個性を失い、人工のマネキンに近づいていく。さあ、この2枚のうち、マネキンはいったいどちら?

続きを読む ...

【ボランティア募集】翻訳・編集ライターを募集中です。詳細はメールでお問い合わせください。
MATZ(マッツ)
MoMA STORE