HAPPENING
サエボーグ ENCHANTED ANIMALS(魔法にかかった動物たち)
黒部峡谷や黒部ダムで有名な富山県黒部市に位置する黒部市美術館では、開館30周年を記念し富山県出身のアーティスト、サエボーグの展覧会「サエボーグ Enchanted Animals(魔法にかかった動物たち)」を今年1月13日まで開催している。...
HAPPENING
黒部峡谷や黒部ダムで有名な富山県黒部市に位置する黒部市美術館では、開館30周年を記念し富山県出身のアーティスト、サエボーグの展覧会「サエボーグ Enchanted Animals(魔法にかかった動物たち)」を今年1月13日まで開催している。...
HAPPENING
国際的写真家集団マグナム・フォトの正会員であるアメリカの写真家アレック・ソスは、そのストーリー性のある作品で世界的に高い評価を受けてきた。彼の写真の多くは、生まれ育ったアメリカ中西部や、旅先で出会った風景や人々を中心...
HAPPENING
三菱一号館美術館は1年以上にわたる休館を経て、本年11月23日から「再開館記念「不在」― トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル」展を開催している。この展覧会は、開館10周年記念展として企画された「1894 Visions ルドン、ロート...
HAPPENING
英国のモダンデザインは、19世紀のアーツ・アンド・クラフツ運動以来、長い道のりを歩んできた。ウィリアム・モリス、チャールズ・レニー・マッキントッシュ、マリー・クワント、ノーマン・フォスターに至るまで、英国はデザインの革...
HAPPENING
六本木ヒルズを訪れたことのある人なら、中央広場にある巨大な蜘蛛の彫刻の下や周りを歩いたことがあるに違いない。制作者であるフランス系アメリカ人のアーティスト、ルイーズ・ブルジョワは、白い大理石の卵を腹に抱えたこの驚くべ...
HAPPENING
カーニバルや賑やかな祭りの色彩豊かなヴィネットのように、田名網敬一ほど爆発的で広がりのある想像力を持つ謎めいた芸術家は他にないだろう。第二次世界大戦、1960年代から70年代にかけてのポップ・アートの商業主義、マリリン・モ...
HAPPENING
ポール・マッカートニーといえば、ザ・ビートルズを代表するスターのひとりとして世界中に知られている。しかし、ポール・マッカートニーが才能豊かな写真家であることを、ご存知だっただろうか? 今年9月24日まで、六本木ヒルズ森...
HAPPENING
森 英恵、三宅一生、山本寛斎、川久保 玲、山本耀司、コシノジュンコらを筆頭に数々の日本人デザイナーたちが、世界のファッション史にその名を刻んできた。これらのエポックメイキングなクリエイターの一人に、ケンゾー(KENZO)の名...
HAPPENING
世界的に有名な、北欧の職人たちの比類なきクラフツマンシップと木工技術。特にデンマークは、1042年にバイキングの軍艦・スクルデレフ2号を建造して以来、卓越した家具デザインの旗を掲げてきた。20世紀半ば、デンマークの家具デザイ...
HAPPENING
動く彫刻であるモビールの発明によって近代彫刻の概念を一変させたアメリカ人アーティスト、アレクサンダー・カルダー(1898-1976年)。ボルトで固定した鉄板を使った壮大なスケールの彼の屋外彫刻は、パリのヴァンドーム広場、シ...
HAPPENING
日本美術の歴史の中で、女性の肖像画は常に好んで描かれてきた。江戸時代の木版画や伝統的な絵画には、花魁、女武者、歌舞伎の女形、あるいは妻や母親といった女性の姿が描かれてきた。大正時代を代表する画家といえば、竹久夢二(188...
HAPPENING
「形而上絵画」という言葉が登場したのは、20世紀初頭のことである。ジョルジョ・デ・キリコらによって提唱されたこのイタリア絵画の芸術動向および絵画様式は、歪んだ遠近法、脈絡のないモチーフの配置、幻想的な雰囲気を特徴とし、...